ホーム - renesas/Arduino GitHub Wiki

Welcome to the Arduino wiki!

  • Following contents include Japanese only.
    • English page is here: Home
  • ここではRL78ファミリのルネサスマイコンボードで動作する Arduinoに関する情報を対応ボードにまとめています
  • Arduino とはハードウェアの「Arduinoボード」、およびソフトウェアの「Arduino IDE」から構成されるシステムです

トピック

対応ボード

  • 以下の表にAruduino IDEに対応しているFast Prototyping Boardを示します。
  • Fast Prototyping Boardによっては、「追加のボードマネージャのURL」の設定が必要になります。
  • 「追加のボードマネージャのURL」の設定方法は、各ボードのクイックスタートガイドをご参照ください。
Fast Prototyping Board 対応OS 追加のボードマネージャのURL
RL78/G24 Windows 10 or laterUbuntu 20.04 or latermacOS Sonoma 14.4 on Apple M2 RL78/G24 ボードマネージャのURL
RL78/G23-128p Windows 10 or laterUbuntu 20.04 or latermacOS Sonoma 14.4 on Apple M2 RL78/G23-128p ボードマネージャのURL
RL78/G23-64p Windows 10 or laterUbuntu 20.04 or latermacOS Sonoma 14.4 on Apple M2 RL78/G23-64p ボードマネージャのURL
RL78/G22 Windows 10 or laterUbuntu 20.04 or latermacOS Sonoma 14.4 on Apple M2 RL78/G22 ボードマネージャのURL
RL78/G16 Windows 10 or laterUbuntu 20.04 or latermacOS Sonoma 14.4 on Apple M2 RL78/G16 ボードマネージャのURL
RL78/G15 Windows 10 or later RL78/G15 ボードマネージャのURL

注1:RL78/G23-64p、RL78/G22 Fast Prototyping Boardの最新版のライブラリを使用する場合は、「追加のボードマネージャのURL」の設定をしてください。
注2:RL78/G15 Fast Prototyping Boardを使用する場合は、Arduino IDE 1.8.19を使用してください。

クイックスタートガイド

  • Fast Prototyping Board を用いてすぐにArduino環境をお試しいだだけるよう、クイックスタートガイドを用意しました
  • クイックスタートガイドを参照することで、ボード入手後すぐにArduino環境でコーディングし、定期的にLEDを明滅させるサンプルを動作させることができます

サンプルスケッチ

  • ルネサスでは各FPB用にサンプルスケッチを用意しています。
  • サンプルスケッチは特定センサ等を用いたスケッチを公開しています。

チュートリアルビデオ

APIリスト

  • ArduinoライブラリにはIICバスやA/D変換機能などを制御するコードが含まれており、APIリストにあるAPIをArduino IDEを用いて追加コーディングすることでマイコン周辺機能を簡単に利用することができます
  • たとえば、RL78/G23-64p Fast Prototyping Board のIICバスにセンサモジュールを増設しセンサデータを読み取る、といった拡張が簡単に実装できます
  • Arduinoのソースコード上はボード上のどの端子を利用するかをArduino端子番号で指定します
    • ボード毎で利用可能なArduino端子番号が異なりますので、対応ボードの項目にある「Arduinoピンリスト」を参照しながらArduinoスケッチを作成してください
  • APIリストは今後さらに拡張してまいります

Arduino IDEで作成したプログラムをデバッグしたい場合

ナレッジベース(FAQ)

注意事項

  • RL78 Arduino Libraryの注事事項は下記をご参照ください。
  • 注意事項