タイムライン移動コマンドの機能 - sigma-axis/aviutl_enhanced_tl GitHub Wiki

タイムライン移動コマンド関連の機能です.

walkaround_demo.mp4

メインウィンドウの 編集 ➡️ Enhanced Timeline 以下にメニュー項目が追加されています.ショートカットキーに割り当てて使用できます.

[設定方法はこちら] [他の機能紹介はこちら]

編集点への現在フレーム移動コマンド

オブジェクト境界に現在フレームを移動するコマンドです.

左の中間点(レイヤー) / 右の中間点(レイヤー)

現在選択中 (設定ダイアログに表示中) のオブジェクトと同じレイヤーから,現在フレームに最も近い左右にある中間点やオブジェクト境界を探して移動します.

左のオブジェクト境界(レイヤー) / 右のオブジェクト境界(レイヤー)

現在選択中 (設定ダイアログに表示中) のオブジェクトと同じレイヤーから,現在フレームに最も近い左右にあるオブジェクト境界を探して移動します.

左の中間点(シーン) / 右の中間点(シーン)

現在のシーン全体から,現在フレームに最も近い左右にある中間点やオブジェクト境界を探して移動します.

左のオブジェクト境界(シーン) / 右のオブジェクト境界(シーン)

現在のシーン全体から,現在フレームに最も近い左右にあるオブジェクト境界を探して移動します.

BPMグリッドへの現在フレーム移動コマンド

BPMグリッドに現在フレームを移動するコマンドです.

左の小節線に移動(BPM) / 右の小節線に移動(BPM)

現在フレームに最も近い左右にある小節線に移動します.

左の拍数位置に移動(BPM) / 右の拍数位置に移動(BPM)

現在フレームに最も近い左右にある拍数線に移動します.

左の1/4拍位置に移動(BPM) / 右の1/4拍位置に移動(BPM)

現在フレームに最も近い左右にある 1/4 拍刻みの位置に移動します.

左の1/N拍位置に移動(BPM) / 右の1/N拍位置に移動(BPM)

現在フレームに最も近い左右にある 1/N 拍刻みの位置に移動します.

BPMグリッドの操作コマンド

BPM グリッド自体の設定を変更するコマンドです.

グリッドを左に移動(BPM) / グリッドを右に移動(BPM)

BPM グリッドの基準フレームを左右に移動します.

基準フレームを現在位置に(BPM)

BPM グリッドの基準フレームを現在フレームに設定します.

最寄りの小節線を現在位置に(BPM)

BPM グリッドの基準フレームを移動して,現在フレームが小節線になるようにします.移動量が最も少ない基準フレームが選ばれます.

その他の現在フレーム移動コマンド

その他の現在フレームを移動するコマンドです.

現在位置を選択中間点区間に移動

現在選択中 (設定ダイアログに表示中) の中間点区間に入るように現在フレームを移動します.

現在位置を選択オブジェクトに移動

現在選択中 (設定ダイアログに表示中) のオブジェクト範囲に入るように現在フレームを移動します.

現在位置をTL表示範囲内に移動

タイムラインのスクロール表示の範囲内に入るように,現在フレームを移動します.

左へ一定量移動 / 右へ一定量移動

現在フレームを左右へ,一定ピクセル数だけ移動します.

左へ1ページ分移動 / 右へ1ページ分移動

現在フレームを左右へ,タイムライン 1 画面分だけ移動します.

タイムラインのスクロールコマンド

現在フレームではなく,タイムラインのスクロール位置を操作するコマンドです.

TLスクロール(左) / TLスクロール(右)

タイムラインを左右へ,一定ピクセル数だけスクロールします.

TLスクロール(左ページ) / TLスクロール(右ページ)

タイムラインを左右へ,1 画面分だけスクロールします.

TLスクロール(現在位置まで) / TLスクロール(開始位置まで) / TLスクロール(終了位置まで)

それぞれ現在フレーム位置,開始フレーム,終了フレームまでタイムラインをスクロールします.

TLスクロール(上) / TLスクロール(下)

タイムラインを上下へスクロールします.

オブジェクト選択コマンド

選択オブジェクト (設定ダイアログに表示されるオブジェクト) を選ぶコマンドです.

現在フレームのオブジェクトへ移動(上), 現在フレームのオブジェクトへ移動(下)

選択オブジェクトを現在フレーム上にあるオブジェクトから順繰りに選びます.

  • 拡張編集の「現在のフレームのオブジェクトへ移動」コマンド (初期設定のショートカットキーは Tab キー) とほぼ同じ機能ですが,Shift を押しているかいないかで挙動が変わらず,上下どちらかを選択的に割り当てられます.
⚠️ **GitHub.com Fallback** ⚠️