パネルツールバーメニュー - suewonjp/civilizer-jpdoc GitHub Wiki
各パネルはそれぞれパネルツールバーを持つ.
パネルツールバーは最初非表示状態になっている.
マウスカーソルをここへ
というメッセージが表示されたスペースにマウスカーソルを持っていくと現れる.
Figure 1. パネルツールバー
各メニューの簡単な説明: (左から右への順番)
- フラグメント選択用チェックボックス
- チェックを入れるとパネル上の全フラグメントが選択された状態になる.
- チェックを外すとパネル上の全フラグメントが非選択状態になる.
- 選択された状態のフラグメントはサイドバーの選択ボックスに表示される.
- 新規フラグメント
- 新規フラグメント作成の為にフラグメントエディターを起動する.
- 検索
- 検索ダイアログを起動する.
- 以前ページ
- 以前のページに移動.
- 次のページ
- 次のページに移動.
- ホーム
- 全てのフラグメントを取得.
- パネルクリアボタン (バージョン0.9.0.RC2から)
- パネルを空っぽにする.つまり,パネルに表示しているフラグメントを全クリアする.
- このボタンはフラグメントがないパネルの場合,表示されない.
- ソートオプション
- ソートオプションダイアログを起動する.
Figure 2. ソートオプションダイアログ
- フラグメントスケールスライダー
- スクリーンにどれほどのフラグメントを一気に表示させるかを調整する.
- スライダーのボタンを一番左に位置させると各フラグメントの表示サイズを小さくする代わりにより多くのフラグメントを画面内に表示する.
- この状態では各フラグメントのヘッダのみが表示される.
- しかし,ヘッダをダブルクリックするとそのフラグメントは元サイズに戻る.
- スライダーのボタンを一番右に位置させると各フラグメントの表示サイズはフールになり画面に表示されるフラグメント数は少なくなる.(初期状態)
- ヘッダをダブルクリックするとそのフラグメントはヘッダのみの表示になる
- 両極端の間のどこかにスライダーボタンを置くと各フラグメントのサイズは最小と最大の中間に調整される.
- フラグメントのヘッダは常に表示される.