コマンドリスト - renesas/rx72n-envision-kit GitHub Wiki

はじめに

  • ベンチマークデモにはコマンド・レスポンス機能が実装されている
  • 内部状態をモニタしたり、設定情報を書き込んだりするコマンドが実装されている

コマンド・レスポンス実行方法

コマンドリスト

対応バージョン コマンド 引数 機能
v0.9.3 version バージョンデータを読み出す
v0.9.3 freertos cpuload read FreeRTOSが保持するCPU負荷率情報を読み出す
v0.9.3 freertos cpuload reset FreeRTOSが保持するCPU負荷率情報をリセットする
v1.0.1 timezone <timezone> タイムゾーンを設定する。書式は link 参照。UTC+09:00 と入力すれば日本標準時。
v1.0.2 reset ソフトウェアリセットを発行する
v1.0.2 dataflash info データフラッシュの一般情報(総容量、空き領域等)を読み出す
v1.0.2 dataflash read データフラッシュに書き込まれている設定情報をすべてを読み出す
v1.0.2 dataflash write aws clientprivatekey AWS接続のためのクライアント秘密鍵(PEM方式)を書き込む。コマンド実行後入力待ちとなる。exitかquitで強制的に入力状態をキャンセル可能
v1.0.2 dataflash write aws clientcertificate AWS接続のためのクライアント証明書(PEM方式)を書き込む。コマンド実行後入力待ちとなる。exitかquitで強制的に入力状態をキャンセル可能
v1.0.2 dataflash write aws codesignercertificate Amazon FreeRTOS OTA実行時に使用するファームウェア検証用公開鍵の証明書(PEM方式)を書き込む。コマンド実行後入力待ちとなる。exitかquitで強制的に入力状態をキャンセル可能
v1.0.2 dataflash write aws mqttbrokerendpoint <mqtt_broker_end_point> AWS接続のためのMQTTブローカーエンドポイントを書き込む
v1.0.2 dataflash write aws iotthingname <iot_thing_name> AWS接続のためのIOT Thing Nameを書き込む
v1.0.3 dataflash erase データフラッシュに保存された設定情報をすべて消去する
v1.0.4 dataflash write tcpsendperformanceserveripaddress <ip_address> TCP送信性能測定サーバのIPアドレスを登録する。<ip_address>の例:192.168.1.206
v1.0.4 dataflash write tcpsendperformanceserverportnumber <port_number> TCP送信性能測定サーバのポート番号を登録する。<port_number>の例:5001
v2.0.0 dataflash write tracealyzerserveripaddress <ip_address> TracealyzerサーバのIPアドレスを登録する。<ip_address>の例:192.168.1.206
v2.0.0 dataflash write tracealyzerserverportnumber <port_number> Tracealyzerサーバのポート番号を登録する。<port_number>の例:12000
⚠️ **GitHub.com Fallback** ⚠️