Xcodeでよく使うショートカットまとめと解説 - nekoharuyuki/PuzzleRPG-cocos2d GitHub Wiki

Xcodeでよく使うショートカットまとめと解説

Xcodeとは

Xcode(エックスコード)はAppleが提供している、無料の統合開発ツール(IDE)です。
iPhone、iPad、Mac、Apple Watchのアプリを開発することができます。

MacとApple IDがあれば、Xcodeをダウンロード・インストールすることができます。

注意.macOSとXcodeのバージョン
最新バージョンのXcodeをインストールするためには、macOSも最新のメジャーバージョンである必要がある場合が多いです。
事前に、Xcodeのシステム要件と、macOSのバージョンを確認しておきましょう。

App Storeからダウンロード・インストールが基本となります。
ただし、後述するような下位互換の問題で旧バージョンのXcodeを入れたい場合、以下のサイトからダウンロード可能です。

iOSシミュレータ

XcodeにはiOSシミュレータが付属しており、iOS実機を繋げなくてもアプリを“大体は”デバッグできます。

ただし、シミュレータでは、

  • 加速度センサー、カメラ、マイクなど、一部のセンサー/デバイスを使うテストができない
  • PCキーボードではフリック入力やピンチズームなどの操作がしづらい
  • PC上ではメモリやCPU性能が潤沢なので、性能テストはできない

という制約があります。


【ショートカットまとめ】

一つ一つは微々たる時間の節約でも毎日何度も使うと、膨大な時間が節約出来ると思います。

Cmd + R

ビルドしてラン

Cmd + .

ストップ。ランの状態の終了。 シュミレーターで起動しているアプリを落としたい時によく使います。

Cmd + Q

シュミレーターの終了
シュミレータは起動するのに、アプリは立ち上がらない・立ち上がりが異様に遅い時は終了してまたランすると、上手くいくことが多いです。

Cmd + Shift + K

クリーン
クリーンとは?:ビルド時に作成される様々なファイルを削除する処理
エラー発生→実装は間違っていない→とりあえずクリーン

Cmd + Ctr + ←

戻る的な動作のショートカット。ファイルをまたいで色々移動した後に、前に選択していた箇所(別のファイル)に戻りたいという時によく使います。

Cmd + Ctr + →

進む的な動作のショートカット。

Ctr + E

行の最後に移動

Ctr + A

行の先頭に移動

Cmd + Shift + → or Ctr + Shift + E

現在のカーソルの位置からその行の最後までを選択
一気に選択してコピペや削除した時に使います。

Cmd + Shift + ←

現在のカーソルの位置からその行の最初までを選択
一気に選択してコピペや削除した時に使います。

Cmd + Shift + F

プロジュクト内検索
検索結果を一つずつ全て確認した場合は、検索結果表示画面で↑と↓で該当箇所を移動します。

Cmd + F

ファイル内検索
Returnで該当箇所の次に移動。

Cmd + Ctr + ↓ or ↑

ヘッダーファイルと実装ファイルの切替

Ctr + 6

現在のファイル内のプロパティとメソッドを表示します。
素早くメソッドを検索して移動したい時に使います。
合わせてpragmaの使い方を勉強すると役に立つかなと思います。

Cmd + B

ビルド

Cmd + 0~7

ナビゲータエリアの表示/非表示切替は0。
プロジェクトナビゲータを表示したい時には1。小さいアイコンをクリックしてファイル一覧を表示して、という作業は面倒臭いので良く使います。
4のイシューナビゲータの表示もデバッグをしている時に良く使います。

Ctr + 5

選択中フォルダ内のファイルを一覧を表示します。
上下でファイルの選択を移動して、Returnで選択出来ます。
他にもCtr + 1~6は、まだ頻繁に使えてはいないのですが、便利機能があります。

Cmd + Opt + 0~7

0でユーティリティエリアの非表示をよくします。使う時と使わない時の差が激しいので、基本非表示にして使うときは0で出すという使い方です。

Cmd + Shift + Y

デバッグエリアの表示/非表示切替。
使う時と使わない時の差が激しいので、基本は表示せずです。デバッグモードでランすると勝手に表示されるので、それを隠す為に使う時が多いです。

Cmd + Ctr + Y

ブレークポイントで止まった処理をコンティニュー
ステップイン、ステップアウト等のショートカットもありますが、ここでは割愛

Cmd + Shift + O

プロジェクト内のファイル、メソッド、変数を検索

Ctr + K

カーソル位置から行端までを切り取り。

Cmd + Click

選択したオブジェクトの定義に移動。
この変数の型とかメソッドの実装なんだっけの時によく使います。

Cmd + T

タブの追加。
タグは慣れるとすごく便利で、特にStoryBoardファイルは開いてからちゃんと表示されるまでに少し時間が掛かる(1.7GHz Intel Core i7・4GB 1600 MHz DDR3環境)ので、タブで開いといて、編集時にタブ移動のショートカットで移動することが多いです。

Cmd + Shift + [ or ]

タブの移動。
ちなみにSafariのタブをこれで移動出来ます。ただ、Safariのタブは[]の代わりに→←でも移動出来る(カーソルが文字列を非選択の状態で)のに対して、Xcodeは[]でしか移動出来ないようです。

Cmd + Opt + C

コミット

Cmd + Return

コミットのコメント挿入画面(コミット実行画面?)で、コミットの実行
カーソルでコミットボタンまで移動してクリックが面倒臭いので、これで済ましています。

Cmd + Shift + J

現在編集中のファイルをプロジェクトナビゲーターで選択。
その後、↓↑で選択ファイルの移動が出来ます。

Ctr + I

インデントの調整

Cmd + /

コメントアウト

Cmd + Ctr + J

定義に移動。
慣れてくるとCmd + Clickよりもこちらの方が早い気がします。

Opt + Click

Descriptionの表示

Opt + Double Click

選択オブジェクトに関するDocumentを表示。


まだまだ便利ショートカット等はたくさんあると思います。