日本語版: Vray Standalone Domemaster3D Install - zicher3d-org/domemaster-stereo-shader GitHub Wiki
Domemaster3Dレンズシェーダー(以下、Domemaster3Dと呼びます)は、立体ドーム映像や立体パノラマ映像制作ためのレンズシェーダーセットで、3DS Max、Maya、Softimage、Houdini、Maxwell Studio、Mental Ray Standalone、VRay StandaloneおよびArnold Standaloneに対応しています。レンズシェーダーはメンタルレイ、VRay、ArnoldおよびMaxwell Render version 3.1+から利用できます。
ここではVRay Standalone版のDomemaster3Dについて説明します。
現在のVRay Domemaster3D (2015-05-23版)は、開発途中のバージョンです。
VRay Standalone版はおおよそ問題なく動作するはずです。
ドームマスター画像の円周外部のマスクレンダリングは開発途中です。現在のところ、DomemasterStereoシェーダーは0/0/0 X/Y/Z光線方向に対して単色塗りつぶしを行なっています。シェーダーは円形のαチャンネルオーバーレイもまだ行なっていません。
現在のところ、DomemasterStereoおよびLatLongStereoシェーダーはVRay StandaloneとVRay RT version 2.5 / 3.0からvray.exe
コマンドラインプログラムから呼び出されます。Mayaと3DS Max版のシェーダーの開発が完了するまでは、DomemasterStereoとLatLongStereoのカメラパラメータを.vrsceneに手動で追加する必要があります。
Andrew HazeldenのNotepad++、GEDIT、BBEditおよびTextWrangler用のVRay Syntax Highlighterモジュールを使うことで、.vrsceneファイルの編集を簡単に行うことができます。
VRayの.vrsceneファイル内でカメラ記述部分を探し、下記のように通常のVRayカメラ(この場合はRenderCamShape)をDomemasterStereoにアップグレードすることができます。
DomemasterStereo RenderCamShape {
camera=0;
fov_angle=360.0;
parallax_distance=355.0;
separation=6.5;
forward_tilt=0.0;
tilt_compensation=0;
vertical_mode=1;
separation_map=1.0;
head_turn_map=1.0;
head_tilt_map=0.5;
flip_x=0;
flip_y=0;
neck_offset=0.0;
}
注意: camera=0は中央カメラを意味しています。camera=1は左目、camera=2は右目になります。
Domemaster3Dに同梱されているサンプルシーン"vray 2 DomemasterStereo.vrscene"で、このコードを試してみることができます。このサンプルシーンをレンダリングするには、VRay Standaloneを下記のようにコマンドプロンプトから起動します。
vray.exe -sceneFile="vray 2 DomemasterStereo.vrscene"
VRayの.vrsceneファイル内でカメラ記述部分を探し、下記のように通常のVRayカメラ(この場合はRenderCamShape)をLatLongStereoにアップグレードすることができます。
LatLongStereo RenderCamShape {
camera=0;
fov_vert_angle=180.0;
fov_horiz_angle=360.0;
parallax_distance=355.0;
separation=6.5;
zenith_mode=1;
separation_map=1;
neck_offset=0.0;
zenith_fov=0;
}
注意: camera=0は中央カメラを意味しています。camera=1は左目、camera=2は右目になります。
Domemaster3Dに同梱されているサンプルシーン"vray 2 LatLongStereo.vrscene"で、このコードを試してみることができます。このサンプルシーンをレンダリングするには、VRay Standaloneを下記のようにコマンドプロンプトから起動します。
vray.exe -sceneFile="vray 2 LatLongStereo.vrscene"
ステップ 1. Visual Studio 2013 (VC++ 12.0) Redistributable Packageをダウンロードしてインストールします。
ステップ 2. .dllファイルをVRayのプラグインフォルダにコピーします。
C:\Program Files\Chaos Group\V-Ray\Standalone for x64\bin\x64\vc101\plugins
VRayプラグインファイル:
vray_DomemasterStereo.dll
vray_LatLongStereo.dll
ステップ 3. Windowsの環境変数にVRAY_PLUGINS_x64
を追加して、VRay RTのプラグインフォルダのパスを設定します。
VRay Standalone 2.5のVRAY_PLUGINS_x64
の設定は下記のようになります。
VRAY_PLUGINS_x64
C:\Program Files\Chaos Group\V-Ray\Standalone for x64\bin\x64\vc101\plugins
VRayのアクティブなノードをプラグインパラメータツールでリストアップすることができます。
cd C:\Program Files\Chaos Group\V-Ray\Standalone for x64\bin\x64\vc101\
plgparams.exe -list
cd /Applications/ChaosGroup/V-Ray/Standalone_for_snow_leopard_x86/bin/snow_leopard_x86/gcc-4.2/
./plgparams.bin -list
./plgparams.bin -list
リストのシェーダー名を付けてplgparamsプログラムを実行すると、それぞれのノードパラメータを確認することができます。もしplgparamsプログラムが-plugindirを付けるようエラーを表示する場合は、VRayプラグインフォルダが環境変数VRAY_PLUGINS_x64
またはVRAY_PLUGINS_x86
に設定されていません。
Parameters for plugin 'DomemasterStereo'
camera: integer = 0, Center, Left, Right Camera Views
fov_angle: float = 180, Field of View
parallax_distance: float = 360, Parallax Distance
separation: float = 6.5, Camera Separation Distance
forward_tilt: float = 0, Forward Tilt
tilt_compensation: bool = false, Tilt Compensation Mode
vertical_mode: bool = false, Vertical Mode
separation_map: float = 1, Separation Map
head_turn_map: float = 1, Head Turn Map
head_tilt_map: float = 0.5, Head Tilt map
flip_x: bool = false, Flip X
flip_y: bool = false, Flip Y
neck_offset: float = 0, Neck Offset
Parameters for plugin 'LatLongStereo'
camera: integer = 0, Center, Left, Right Camera Views
fov_vert_angle: float = 180, Field of View Vertical
fov_horiz_angle: float = 360, Field of View Horizontal
parallax_distance: float = 360, Zero Parallax Distance
separation: float = 6.5, Camera Separation
zenith_mode: bool = false, Zenith Mode
separation_map: float = 1, Separation Map
head_tilt_map: float = 0.5, Head Tilt map
flip_x: bool = false, Flip X
flip_y: bool = false, Flip Y
neck_offset: float = 0, Neck Offset
zenith_fov: float = 0, Hemi-equirectangular
注意: もし下記のようなエラーメッセージが表示される場合、VRay 2.5シェーダーをVRay 3.0に読み込もうとしています。
// Error: Error loading plugin library "C:\Program Files\Autodesk\Maya2015\vray\vrayplugins\vray_DomemasterStereo.dll" (127): The specified procedure could not be found. //
// Error: Error loading plugin library "C:\Program Files\Autodesk\Maya2015\vray\vrayplugins\vray_LatLongStereo.dll" (127): The specified procedure could not be found. //
plgparams.exe DomemasterStereo
plgparams.exe LatLongStereo
./plgparams.bin DomemasterStereo
./plgparams.bin LatLongStereo
./plgparams.bin DomemasterStereo
./plgparams.bin LatLongStereo
Domemaster3DのVRayシーンフォルダの中にあるサンプルファイルを使ってVRay Standaloneによるvrsceneファイルのレンダリングを試すことができます。
vray.exe -sceneFile="vray 2 DomemasterStereo.vrscene"
vray.exe -sceneFile="vray 2 LatLongStereo.vrscene"
vray.exe -sceneFile="LatLongStereo_Boxworld_center.vrscene"
vray.exe -sceneFile="LatLongStereo_Boxworld_left.vrscene"
vray.exe -sceneFile="LatLongStereo_Boxworld_right.vrscene"
vray.exe -sceneFile="DomemasterStereo_Boxworld_center.vrscene"
vray.exe -sceneFile="DomemasterStereo_Boxworld_left.vrscene"
vray.exe -sceneFile="DomemasterStereo_Boxworld_right.vrscene"