Books Stats - zettsu-t/zettsu-t.github.io GitHub Wiki

独断で選ぶ、統計的学習に関連する文献

ニューラルネットワークとオペレーションズリサーチ(OR)については、他をあたってください。同じ分野からは1,2冊挙げましたので、他の本は省略しています。

書名 著者 発行年 出版社
岩波データサイエンス Vol. 1-6 (通称: 岩波DS) 岩波データサイエンス刊行委員会 編 2015-2017 岩波書店
本質を捉えたデータ分析のための分析モデル入門 杉山聡 2022 ソシム
評価指標入門 〜データサイエンスとビジネスをつなぐ架け橋 高柳慎一, 長田怜士 著/株式会社ホクソエム 監修 2023 技術評論社
統計的学習の基礎 データマイニング・推論・予測 (通称: カステラ本) Trevor Hastie, Robert Tibshirani, Jerome Friedman 著/杉山将 他訳 2014 共立出版
データ解析のための統計モデリング入門 一般化線形モデル・階層ベイズモデル・MCMC (通称: 緑本) 久保拓弥 著 2012 岩波書店
StanとRでベイズ統計モデリング (通称: アヒル本) 松浦健太郎 著/石田基広 監修 2016 共立出版
ベイズモデリングの世界 伊庭幸人 編 2018 岩波書店
機械学習スタートアップシリーズ ベイズ推論による機械学習入門 須山敦志 著/杉山将 監修 2017 ‎講談社
時系列分析と状態空間モデルの基礎: RとStanで学ぶ理論と実装 (通称: 隼時系列本) 馬場真哉 著 2018 プレアデス出版
経済・ファイナンスデータの計量時系列分析 沖本竜義 著 2010 朝倉書店
ローゼンバウム 統計的因果推論入門 観察研究とランダム化実験 Paul R. Rosenbaum 著/阿部貴行, 岩崎学 訳 2021 共立出版
実証分析入門 データから「因果関係」を読み解く作法 森田果 著 2014 日本評論社
実践的メタ分析入門 岡田涼, 小野寺孝義 著 2018 ナカニシヤ出版
意思決定分析と予測の活用 基礎理論からPython実装まで 馬場真哉 著 2021 講談社
マンスキー データ分析と意思決定理論 不確実な世界で政策の未来を予測する Charles F. Manski 著/奥村綱雄 監訳/高遠裕子 訳 2020 ダイヤモンド社
基礎から学ぶマーケット・デザイン 川越敏司 著 2021 有斐閣
しっかり学ぶ数理最適化 モデルからアルゴリズムまで 梅谷俊治 著 2020 講談社
ゲームで学ぶ探索アルゴリズム実践入門 青木栄太 著 2023 技術評論社
ゲーム理論 第3版 岡田章 著 2021 有斐閣

手法よりも応用という点では、以下の本も参考になるでしょう。他にもよい書籍がたくさんありそうです。

書名 著者 発行年 出版社
基礎から学ぶ 楽しい疫学 第4版 中村好一 著 2020 医学書院
政策評価のための因果関係の見つけ方 ランダム化比較試験入門 Esther Duflo, Rachel Glennerster, Michael Kremer 著/小林庸平 監訳・解説/石川貴之 井上領介 名取淳 訳 2019 日本評論社
R for Marketing Research and Analytics Christopher N. Chapman and Elea McDonnell Feit 著 2015 Springer
RとStanではじめる 心理学のための時系列分析入門 小森政嗣 著 2022 講談社
Rではじめる地理空間データの統計解析入門 村上大輔 著 2022 講談社
Rで学ぶゲーム理論 上條良夫, 矢内勇生 著 2023 朝倉書店

Rで統計処理を行ってきれいなレポートを書こうという方は、まず以下の順に読むとよいでしょう。「再現可能性のすゝめ」に従ってレポートを書き、「バイオインフォマティクスデータスキル」でコマンドラインとGitに慣れるとよいです。その後のプログラミングの話題は こちら へ。

書名 著者 発行年 出版社
再現可能性のすゝめ ―RStudioによるデータ解析とレポート作成― (Wonderful R 3) 高橋康介 著/石田基広 監修/市川太祐, 高橋康介, 高柳慎一, 福島真太朗, 松浦健太郎 編 2018 共立出版
バイオインフォマティクスデータスキル オープンソースツールを使ったロバストで再現性のある研究 Vince Buffalo 著/片山俊明, 川島秀一, 鈴木治夫, 山本泰智 監訳/酒匂寛, 山村吉信 訳 2020 オライリー・ジャパン