コアプラグイン - winup-zhou/MetroAts GitHub Wiki

操作キー

キー名(bve) キー名(キーボード) 機能
G 5 保安装置選択スイッチ(左回し)
H 6 保安装置選択スイッチ(右回し)
I 7 マスコンキー(左回し)
J 8 マスコンキー(右回し)

上記のキー操作は「N EB」位置でのみ有効です。

パネル出力

キーの位置の出力

出力パネルの番号は設定ファイルで設定する必要があり、キー位置と出力値の対応は以下の通り。

位置 出力値
未挿入 0
メトロ 1
東武 2
東急 3
西武 4
相鉄 5
JR 6
小田急 7
東葉 8

保安装置選択スイッチの位置の出力

出力パネルの番号は設定ファイルで設定する必要があり、保安装置選択スイッチ位置と出力値の対応は以下の通り。

位置 出力値
非設 0
東急ATS 1
構内 2
相鉄 3
ATC 4
西武 5
東武 6
JR 7
WS-ATC 8
ATP(未使用) 9

力行ノッチの出力

出力パネルの番号は設定ファイルで設定する必要があり。
ATSプラグインの出力との連携。

ブレーキノッチの出力

出力パネルの番号は設定ファイルで設定する必要があり。
ATSプラグインの出力との連携。

サウンド出力

Googleシートをご参照ください。 Google Sheets

サブプラグインで使用する出力

キーの位置

  • タイプ: enum
  • 変数名: KeyPos
  • 説明: コアプラグインの現在のキーの位置を出力する(読み取り限定、書き込み不可)

保安装置選択スイッチの位置

  • タイプ: enum
  • 変数名: SignalSWPos
  • 説明: コアプラグインの現在の保安装置選択スイッチの位置を出力する(読み取り限定、書き込み不可)

保安装置関連サブプラグイン有効

  • タイプ: bool
  • 変数名: SubPluginEnabled
  • 説明:
    • 保安装置関連のサブプラグインが有効になっている場合、有効になっているサブプラグインはこの値をtrueに書き込む。
    • コアプラグインはTickのたびにこの値をfalseにリセットする。
    • どのプラグインもこの値を再びtrueに書き込まない場合、コアプラグインは保安装置に関連するサブプラグインが有効になっていないと判断する。

設定ファイルの説明

プラグインの設定ファイル名は 「MetroAtsConfig.ini」です。

[Keys]セクション

各社のキーの位置

  • 設定名: positions = None,Metro,...
  • 設定値: 各社のキーの名称(下表の通り)
    • 東急: Tokyu
    • 未挿入: None
    • メトロ: Metro
    • 東武: Tobu
    • 西武: Seibu
    • 相鉄: Sotetsu
    • JR: JR
    • 東葉: ToyoKosoku

[SignalSW]セクション

保安装置選択スイッチの位置

  • 設定名: positions = Noset,ATC,...
  • 設定値: 保安装置選択スイッチの位置の名称(下表の通り)
    • 非設: Noset
    • 東急ATS: TokyuATS
    • 構内: InDepot
    • 相鉄: Sotetsu
    • ATC: ATC
    • 西武: SeibuATS
    • 東武: Tobu
    • JR: JR
    • WS-ATC: WS_ATC
    • ATP: ATP

[output]セクション

保安装置選択スイッチ位置の出力

  • 設定名: signalsw = 1023
  • 設定値: 保安装置選択スイッチ位置の出力パネル番号(int)

キーの位置の出力

  • 設定名: key = 1023
  • 設定値: キーの位置の出力パネル番号(int)

力行ノッチの出力

  • 設定名: power = 1023
  • 設定値: 力行ノッチの出力パネル番号(int)

ブレーキノッチの出力

  • 設定名: brake = 1023
  • 設定値: ブレーキノッチの出力パネル番号(int)