phys_ken Home - uchan-nos/os-from-zero GitHub Wiki
低レイヤ学習の記録
- このページは、pythonとVBAは書けるけど、それ以外のことは一切わからない高校教員(物理)が、低レイヤについて学んでいく記録を表示します。
- 初心者が躓いた内容を書いていきます。現在奮闘中。2021/11/19(fri)
しくじり1 ポインタがわからない
- 本ではプログラミングの経験があればC++が書けなくてもOKと書いてあります。PythonでWEBアプリとか作ったことある私は「いけるかも」と思ったけど、メモリとかポインタとかのことがわからなくてノックアウト。コンピューター科学の基礎知識は必要だと痛感。
- 目の前の校務の解決のためにコピペプログラミングしかしてこなかったことを少し後悔。
 
- みかん本の第3章で手が止まってしまい、C言語の最低限の勉強をしてから帰ってくることを決意。
- 苦しんで覚えるC言語と、低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門をやってから帰ってきました。
しくじり2 環境設定の2回目ができない。
- 
2か月振りにみかん本に帰ってきた。付け焼刃のc言語の知識をつけてきたから、割とすらすら読める!実際に手を動かそうと思ったけど、久しぶりだから環境設定を1からやり直そうと思って、 /osbookと/edkと/mikanosのフォルダを消した。これが失敗だった。
- 
https://github.com/uchan-nos/mikanos-buildを参考に環境設定をやっていったけど、 $ source edksetup.shができない!
- 
うーーーーーんと考え込んだ結果、2か月前に環境構築したときの環境変数が残ってるのかも!と思い、 printenvで確認。ビンゴ!- CONF_PATHと- WORKSPACEの変数が2か月前に設定したときのフォルダの場所をさしていた。
- 気付かずに2か月前のフォルダ構造とちょびっとだけ変えてしまっていた(らしい)。
- こちらの記事を参考に、環境変数をリセットした。
 unset CONF_PATH unset WORKSPACE- source edk.setupをしたら、できた!