リリースノート - tor4kichi/Hohoema GitHub Wiki
Hohoemaへの要望やバグ報告は
- フィードバックHub
- 区分 アプリとゲーム
- サブカテゴリ Hohoema
- github: 新しいIssueを立てる
- twitter: @tor4kichi、または ハッシュタグ #Hohoema_Bug を付けてツイート
- mail: [email protected]
にお願いします。
0.9以降の更新ノートはこちらから
v0.8
XboxOne向けのUI改善アップデートです。まだ全ての画面でXbox対応できたわけではありませんが、これから段階的に改善していきます。
PCやタブレットからでも設定からTVモード(「アプリのUI」のタブにあります)を有効化することでTV向けの変更点を確認することが出来ます。
v0.8.12 の変更点
- XboxOne向けの動画リストページで動画アイテムに「動画時間」が表示されていなかった問題に対応
- v0.8.11で追加していた「再生終了時にプレイヤーを小さく表示する」機能を改めて設定画面から設定できるように修正
v0.8.11 の変更点
修正
- 「あとで見る」プレイリストの最後のアイテムが連続再生できていなかった問題に対応
- 動画読み込み中にプレイヤーを閉じるとアプリがクラッシュする問題に対応
- XboxOne版Hohoemaにおいて、アプリを閉じられないといった問題に仮対応
- コントローラーのキー入力をモニターする機能がアプリのバックグラウンド状態でも解除されていなかったことを原因と推定して対応しています
- まだ継続するようでしたら改めてご報告をおねがいします
UIの更新
- 再生完了時に動画プレイヤーを小窓化するように変更
- プレイヤーを閉じる、小窓化、何もしないのオプションが選べるように設定追加予定
- ユーザーマイリストページをTV向けに対応
v0.8.10以前
修正
-
動画情報画面の動画説明文部分にカーソルが合わさるとページ操作ができなくなる問題に対応 #440
- 動画説明文にカーソルが吸われた後、Bボタンを押すとタグ一覧部分にカーソルが復帰します(もう一度Bボタンを押すと前ページに戻ります)
- (上ボタンを押したらカーソル復帰を入れるべき? フィードバックほしいです)
-
(v0.8.4)ユーザー情報ページのマイリストが開けなかった問題に対応 #449
-
(v0.8.6)キャッシュ動画が削除された時に動画リストの読み込みがハングアップしてしまう問題に対応
-
(v0.8.10)ユーザー保有のマイリスト動画表示において、動画アイテムの表示が正常に表示できていなかった問題に対応
-
(v0.8.10)動画プレイヤーのコントロールUI上にカーソル表示が表示されない問題に対応
UIの更新点
-
XboxOneでの画面の枠表示(セーフエリア)の設定をデフォルトからアプリで描画するよう変更しました
- ページの端が見切れてしまうなどの不具合が見られた場合はご報告いただけると助かります
-
- (v0.8.5)検索結果ページ、フィード関連ページをTV対応しました
-
- BボタンでプレイヤーコントロールUIの表示/非表示の切り替え
- 閉じるには左上の❌ボタンを押すか、Bボタンを長押し(して離したタイミング)で閉じられます(小窓表示時は無効)
- (v0.8.5)BボタンでUIを表示した時に、カーソル表示が表示されない問題に対応しました(XboxOne実機では動作未確認)
-
(v0.8.3)XboxOne及びTVモード有効時にメニューをコンパクト表示し、メニューにカーソルが移動したときだけ通常サイズ表示する表示機能を追加
-
(v0.8.4)ユーザー動画一覧ページの表示待ち時間の改善 #436
-
(v0.8.4)マイリストページの表示待ち時間の改善 #448
-
(v0.8.10)動画リスト系ページの表示を改善しました
-
(v0.8.10)ページコンテンツ上の上端や下端で上下キーを押すことでメニューに移動できてしまっていた問題を修正
v0.7
バージョン番号が大きく上がりました。これはリリース管理の都合によるものです。(特にリリースサイクルや開発体制が変わるといったことはありません。)
バージョン番号の扱いを勘違いしていたので前とあまり変わらない形に戻します。右往左往しててすみません。
改めて、今後リリース時には 0.7、0.8とマイナーバージョンを上げる形で表記していきます。
バージョン番号 x.y.z とある時の z の部分は、開発やテストの都合によって変わるため、今後リリースノートでは表記しなくなります。
テストでv6.1をインストールされた方は再インストールが必要です
テスト参加者の方でv6.1以上のアプリをインストールした場合に、v0.7への更新が利用出来ないと思われます。
(確証がありませんが、バージョン番号が大きい場合に更新を適用する挙動と予想しています)
もしv0.7の更新がご利用いただけない場合は、Hohoemaを一度アンインストールして再度インストールすることでv0.7のパッケージを利用できるようになります。
なお、再インストールをすると設定やフィード、プレイリストなどのユーザーデータが失われてしまいます。
再設定の手間が大きい場合は以下のリンクからユーザーデータのリカバリ方法をご確認ください。(お手数お掛けしてすみません)
Hohoemaのユーザーデータのリカバリが必要な場合はこちら
修正された不具合
- ユーザーマイリストページでページスクロールが出来ない問題に対応 #409
- ウィンドウが再アクティベートされた時に動画プレイヤーが意図せず再生を再開してしまう問題に対応 #399
- 動画情報ページの共有アクションを展開するボタンのアイコンが表示されていなかった問題に対応 #403
- 起動中のオレンジ背景の画面で固まってしまう問題に対応 #400
- 依然として読み込み時間が長い場合があるので、起動画面の待機表示に関して追加表示を検討中
- オフライン時のキャッシュ動画が安定して扱えていなかった問題に対応 #232
- 検索画面で、テキストボックス上でエンターキーで検索を実行できないことがある問題に対応 #413
- 小窓表示していたプレイヤーのコメント欄開閉機能と入力受け付けが競合していたことが原因でした
- プレイヤーでのスペースキーによる再生・一時停止の切り替え操作が機能していなかった問題に対応 #286
- 強制終了後等のアプリ起動時に、自動ログインが正常に行われない問題に対応 #412
- 自動ログインに失敗した場合のページ遷移の問題に対応 #411
新しい機能
- 動画プレイヤーでの再生速度の変更に対応 #380
- プレイヤーの右下にある「スピードメーター」みたいなアイコンから変更できます
- 設定画面の「プレイヤー設定」からデフォルトの再生速度を設定できます
- アプリ起動時から全画面表示でスタートする設定を追加 #390
- XboxOneではこのオプションは表示されません
- 設定の「アプリのUI」から変更できます
- 合わせて全画面表示切り替えのスイッチを四角いボタンに変更しました
- このオプションが有効な時にはメニューに全画面表示切り替えボタンが表示されるようになります
細かい調整点
- 動画/生放送プレイヤーのコメント投稿UIの開閉をワンステップで扱えるように変更 #408
- 合わせて「コメントの表示・非表示の切り替えボタン」を右下の「3つの点アイコン」からアクセスするよう変更しています
- 中画面以上の時、左メニュー上側の余白をスクロール可能に修正
- メディアトランスポートコントロールに動画タイトルとサムネイル画像を反映 #407
次の予定
- XboxOne(TVモード)での表示改善
v0.6.4
(v0.6.0~v0.6.3はテスト向けバージョンとしてリリースしていました)
※ v0.6からWindows 10のアニバーサリーアップデート(バージョン 1607)適用が必須になります
- プレイリスト
- プレイヤーの小窓表示
- XboxOne対応
- キャッシュ機能の安定性向上
- その他、ホーム画面の表示安定性改善、バックグラウンド再生対応など
今回のリリースノートは課題単位ではなく、更新した機能ごとに変更点をまとめています
プレイリスト
- Hohoema v0.6から動画を連続再生したりシャッフル再生するためのプレイリスト機能が追加されました
- ローカルな「マイリスト」
- プレイリストの情報はローミング機能を通じて同アカウントを利用している他の端末とも共有されます。
- ユーザー作成のプレイリストとは別に「あとで見る」プレイリストがデフォルトで作成されます。
- 「あとで見る」プレイリストの視聴が終わった動画は「あとで見る」プレイリストから削除されます。
- (ユーザー作成のプレイリストは視聴が終わっても動画が消されることはないです)
- 動画プレイヤーの上部がプレイリストの操作UIスペースになってます
プレイリストの使用例
- 「あとで見る」にランキングの動画や新着動画を詰め込んで一気に見る
- キャッシュと組み合わせ作業用BGMとして使う
プレイヤーの小窓表示
- 動画を再生しながら動画を探すような操作に対応する「プレイヤーの小窓表示」に対応しました
- 小窓表示は1ウィンドウでプレイヤーとページ表示が同時に行われる格好です
- 小窓表示を利用するには、プレイヤー画面の右下の「3つの点」アイコンをタップして、「小さく表示」を選択します
- 小窓画面をタップするとウィンドウ全体での表示に戻ります
- 小窓状態のプレイヤーを右クリックor長押しすると直接「閉じる」操作ができます
XboxOne対応(とコントローラー対応)
- PCで利用する場合には、「設定」→「アプリのUI」から「TV Modeを利用する」を有効にすると使いやすくなります
- v0.6.0ではサイドメニューとホーム画面が少し変わるだけですが、今後よりTV向けの表示に改善予定です
- TV Modeを有効にするとサイドメニューの選択操作が少し使いやすくなります
- PCでのコントローラー操作は確認済みです。
- XboxOne上での動作は未検証です。
- XboxOne上でしか現れない不具合があるかもしれません。些細なことでも、ご報告頂けると助かります。
- 基本的にはUWPのコントローラー操作対応とXboxOneで利用できないAPIの制限を回避するような対応のみです
- XboxOneではアカウント情報をOS側で暗号化・復号化する資格情報APIの利用に制限があります
- アプリ側でパスワードのみ暗号化を施した上で、XboxOneローカルストレージに保存しています。
- XboxOneでのアカウント情報取り扱いに関して、プライバシー・ポリシーを更新しています。
キャッシュ機能の変更
- キャッシュ機能のダウンロード処理にWindows10のバックグラウンドダウンロード機能を利用するようなりました。
- OS側でダウンロードを管理するため、安定かつ省バッテリーに動作します。
- Hohoema内でのキャッシュファイルの扱いも変更されて、ファイルシステムベースでキャッシュ動画をチェックするように変更しました。
- しかし、「キャッシュをしながら再生」について、キャッシュ中のデータと再生中のデータを別々にダウンロードするような仕様になっています。
- 今後、キャッシュ中でもキャッシュ中データを利用して再生できるように対応予定です
- → その際は、キャッシュ中再生のみシーク制限付きになる予定です
- キャッシュ中のダウンロード進捗が動画リスト上でも表示されるようになりました
その他
- ホーム画面やフォロー、マイリストの画面読み込みの安定性を改善しました
- 動画リストの動画アイテムに対する右クリック(または長押しタップ)によるアクションが追加されました
- プレイヤーの実装をMediaElementからMediaPlayerElementへと変更しました
- プレイヤーのバックグラウンド再生に対応しました
- ウィンドウを最小化したり、アプリの画面を切っても再生が続くようになりました
- キャッシュした動画では安定してBG再生出来ています
- オンライン再生の場合は読み込みのためにしばしば止まることがあるかもしれません
- プレイヤーの下部に動画再生位置を示すバーを追加しました
- フォロー画面で、ユーザーやマイリストなどのカテゴリごとに表示を折りたためるようにしました
- 検索画面と検索結果画面を別々に分けました
- 設定の分類を再構成しました
- ランキングカテゴリの設定は設定ページの「除外設定」タブから変更できます
- ローミング同期機能の安定性を向上しました
既知のバグ
- FLV形式の動画が正常に再生できない
- MediaElementからMediaPlayerElementに変更した影響によるもの
- 修正対応予定ですが、ウィンドウ分離を先にやりたいので少し後回しになりそうです
- キャッシュしている最中の動画の再生に失敗する
- キャッシュDLと再生DLを分けているため発生しているようです
- キャッシュ完了後は正常に再生できます
次回アップデートの予定
- XboxOne/コントローラー操作向けの「TV Mode」のUIや使い勝手を向上
- その他、「もうちょっと便利」を増やしていきます
v0.5.7 and v0.5.8
修正されたバグ
UIの変更点
- ホーム画面に更新ボタンを追加しました
v0.5.6
v0.5.5のhotfixです
修正されたバグ
- ホーム・マイリスト・フォロー・プレイヤーなどの表示が完了しない問題に対応しました #326
v0.5.5
モバイルでの動作を意識した調整
修正されたバグ
- 動画・生放送プレイヤー画面にて、小画面端末で右側が見切れてしまう問題に対応 #209
- 「情報表示ボタン」を押した時に表示される「情報ペイン」の表示幅が、ページ自体の最小幅として適用されていたことが原因と推定して対応しています
- 問題が継続していた場合は改めてご報告頂けると助かります
追加された機能
- バックグラウンド処理を改善しました
- ページ移動のレスポンスを優先するような調整をしています
- 動画・生放送プレイヤーを表示中はバックグラウンド処理が中断されるようになりました
- 端末のバッテリー節約機能が有効な場合に、マイリストの事前読み込みやフィードの更新を行わないようにしました
- 特にホーム画面が表示されるまでの時間が短縮されますが、表示される情報量は減ります
UIの変更点
- 動画・生放送プレイヤーページへの移動をナビゲーション履歴に残さないように変更しました #303
- 例えば、生放送での複数回の枠移動を行った後に戻るボタンを押すと、視聴開始前の検索結果画面等に一気に戻るようになります
- フィード管理画面に全てのフィードグループを更新するボタンを追加 #321
- フィード管理画面とフィード動画リストページ、前回の更新日時を相対時間で表示するようにUIを追加
- 動画・生放送プレイヤーにて、ウィンドウが非アクティブな場合にマウス移動によるコントロールUIの再表示に反応する範囲を「上下80px」から「ページ全体」になるように調整 #276
- コミュニティ情報ページ、生放送視聴ボタンの表示を修正
- バックグラウンドで処理中の項目をページ左下に表示
v0.5.4
v0.5.3 hotfix
修正されたバグ
- プレイヤー画面が正常に表示されない問題に対応 #324
UIの変更点
- ページタイトルやページコンテンツの表示がスムーズに行われるように調整
更新の補足
- v0.5.4へアップデートすると、プレイヤー設定の「横持ち表示をデフォルトにする」が強制的に「OFF」にリセットされます。
v0.5.3
「お気に入り」が「フォロー」に変更されたり、UIを調整したり
修正されたバグ
- ニコ生プレイヤー、再生中・再生後にCPUや通信が無駄に消費されていた問題に対応 #314
- 検索ページ、ボタンが見切れる問題に対応 #313
- 根本的にボタンを表示しすぎている状態のため、v0.6からオプション変更はポップアップウィンドウにまとめるようかと考えてます
- ユーザー情報ページ、表示が歯抜けになっていた問題に対応 #278
- ニコニコ側のユーザーページの表示内容が2016年10月31日に変更されました
- ホーム画面、フォロータグ(旧・お気に入りタグ)を選択しても反応しない問題に対応 #323
- 視聴履歴ページ、視聴履歴の全件削除ボタンが確認無しでいきなり削除を開始してしまう問題に対応
追加された機能
- ニコ生プレイヤー、情報ペインに「Settings」を追加しました #301
- 動画・生放送プレイヤー、情報表示ペインを閉じなくする「ピン」を追加しました #316
- 500px以下の画面サイズではピンは表示されません
- 検索ページ、コミュニティ検索を追加しました
- コミュニティページ、コミュニティ動画の表示を追加しました #251
- 同時にコミュニティ動画一覧ページを追加しました
- タッチ操作かつ縦持ちしている時に、動画・生放送のプレイヤーを横表示に固定する設定を追加しました #262
- プレイヤーの右上あたりにある「横表示」からその場で変更可能です
- 設定ページの「プレイヤー」タブにある「横持ち固定表示をデフォルトに設定する」からデフォルト指定を変更できます
- マウス操作時は表示されません
UIの変更点
- 「お気に入り」が「フォロー」へと変更された点に対応しました #278
- サイドメニューの「フォロー」と「フィード」の位置が変わりました
- メニューの上側にニコニコサービス、下側にHohoema機能となるような配置変更です
- 左メニューを開閉するボタンのレイアウトを調整しました [#274]
- 動画プレイヤーの動画情報にある「Settings」のレイアウトを調整しました #301
- アプリの表示内容が、時計やバックボタンなどのシステムが表示する内容と被さらないようにする指定を追加してしました
- Windows 10 Mobileでソフトウェア表示されたナビゲーションバーなどがアプリ表示と被ってしまう問題に対応するものです
- 改善、または不具合継続、どちらの場合でも報告を頂けると助かります。(出来ればスクリーンショットもお願いします)
削除された機能
- プレイヤーでの再生中の画面点灯を変更する機能を削除しました
- これはバックグラウンド再生に対応するv0.7までの一時的な削除です
- カスタムランキングの設定機能を削除しました
- これは一時的なものではなく、恒久的な変更です
- XboxOne対応に向けて設定項目をシンプルにしたいための削除です
更新の補足
- ニコニコ動画の10/31に行われた変更は以下のリンクをご覧ください
【10/31追記】1.「フレンド」機能の終了と移行について / 2.「お気に入り」の名称変更について - ニコニコインフォ
v0.5.2
修正、そして修正
修正されたバグ
- ログイン時に、ユーザー情報の解析に失敗していることが原因でログインに失敗していた問題に対応 #309
- 横幅が狭い画面で検索画面やマイリスト画面の上側に配置されたボタンが見切れてしまっていた問題に対応 #200
- キャッシュ動作及び、プレイヤー画面での表示を改善しました #293
- キャッシュ済みファイルであっても動画キャッシュが無効の時にダウンロード再生していた問題に対応
- ホーム画面でのキャッシュ動画の表示をリクエストした順になるよう修正
- キャッシュ利用確認後にキャッシュを無効にした時のプレイヤー画面及びキャッシュ管理画面での表示を修正
- ニコ生のコメントが一部正常に受信できていなかった問題に対応しました #317
- アカウントを切り替えた時、ホーム画面の内容が前のアカウントのままになっていた問題に対応 #318
- ランキングカテゴリ画面、動画リストが2回更新されてしまっていた問題を修正 #225
- 動画プレイヤー画面、Twitterへの投稿テキスト編集時のスペースキー操作に再生・一時停止が反応してしまっていた問題に対応 #315
- 動画情報ペインを開いている時は再生・一時停止の受付をしないように変更しています
- コメントが衝突事故を起こしていた問題に対応 #310
- 同時にコメント同士の余白と影の表示を調整しました
- 変更は動画プレイヤー・生放送プレイヤー両方に反映されます
追加された機能
- キャッシュをリクエストした動画のダウンロードが完了した時にトースト通知を表示 #154
- ニコ生の過去コメントをコメント一覧に表示 #317
- 過去コメントの取得は最大50件までに制限しています
- 動画・生放送プレイヤーのコントロールUIの自動非表示までの時間を変更する設定を追加 #312
- 設定画面の「プレイヤー」タブにある「UIが非表示になるまでの時間(秒)」から変更できます
UIの変更点
- ニコ生プレイヤー、コメント一覧の表示順について新しいコメントが上に来るように変更
v0.5.1
ニコ生再生関連の修正など
修正されたバグ
- ニコ生、公式生放送が再生開始できない問題 #308
- ニコ生、放送時間が更新されない問題 #305
- 同時に、コメント一覧は更新されるが画面にコメントが流れなかった問題も解消
- ニコ生、フルスクリーン再生後のページ移動でフルスクリーンが解除されない問題 #306
- ニコ生、投稿したコメントに不要なURLエンコードがされていた問題
- ニコ生、音量変更とミュートの設定が反映されていなかった問題 #304
- ニコ生、infoコマンド(地震速報など)の文字列解析に失敗していた問題
- ログインに失敗する問題 #309
- 原因が特定できていないため、ログイン処理の安定性を向上させましたが、まだ問題が残っている可能性があります
- ログイン失敗時の補足情報を画面内に表示されるように修正
- 動画リストなどの読み込みタイムアウト時間を5秒から15秒に変更しました #307
- 検索画面などで表示が完了しない問題に対応するものです
UIの変更点
- ログイン画面、小画面でも見やすくなるようUIをスクロール出来るように変更
- ニコ生、開場から放送開始までの放送時間表示をマイナス表示するように修正
- ニコ生、部屋名と座席番号を画面右下に追加 #302
v0.5.0
ニコニコ生放送に対応
修正されたバグ
- アプリのサスペンドからの復帰の安定性を向上 #280
- 動画のコメントが背景と混じって見づらくなる問題 #288
- 検索が完了しない問題 #294
- 通信が不安定な時に情報が正常に取得できなかった場合を想定して対応しています
- 検索履歴の表示順が古い順で表示されていた問題 #290
追加された機能
- ニコニコ生放送の再生に対応 #256
- コメント投稿に対応 #296
- 自動次枠移動に対応 #298
- 運営コマンドの一部に対応(ほとんどは非表示にするだけ) #297
- niconico:// プロトコルから生放送の再生に対応 #260
- niconico://lv01234567 といった形のURLでアクセスできます
- ブラウザからアプリで視聴するための拡張機能は今後作成予定です
UIの変更点
- 検索結果などが通信エラーで取得できなかった場合のUIを追加 #294
- ポータル画面のランキングや視聴履歴のアイテムがタッチしづらい大きさだった点を調整
- 検索画面の検索履歴アイテムを押した時の挙動を一発で検索実行するように変更
- 変更前はキーワードと検索対象の自動入力でした
- コミュニティ画面のレイアウトを変更しました
- 生放送がある場合、表示されるようになってます
更新の補足
- 生放送は視聴開始までの接続に時間が掛かることがあります(1秒~15秒)
- 接続完了まで自動再試行する機能が走るようになっているので、更新ボタンを頻繁に押す必要はありません
- 生放送の開始通知機能は今後対応予定です
v0.4.4
修正されたバグ
追加された機能
v0.4.3
重要な変更点
- Twitterとの連携機能の実装、及びアプリ設定のローミング共有機能(MSアカウントを通じたアプリ設定の端末間での共有)の実装を行ったため、プライバシーポリシーを更新しました。
- Twitterは投稿目的でのみ情報取得を行います
修正されたバグ
- フィード管理画面からフィードの編集アイコン選択時にハングアップしてしまうバグを修正しました #281
- フィードグループへのフィードソースの追加操作ができないバグを修正しました #254
- フィードの動画一覧で動画が投稿時間順に並び替えされていなかったバグを修正しました #284
- 検索ページで検索パラメータが自動入力されていなかったバグを修正しました #271
- 動画プレイヤーページを含めたページの移動を、間をおかずにおこなうとアプリがハングアップしてしまうバグを修正しました
追加された機能
- ダークテーマの追加、及びテーマ切り替え #212
- テーマ切り替えは設定の「表示スタイル」タブから変更出来ます
- Twitterへの動画情報のSNS共有機能を追加しました #240
- 動画プレイヤー画面の右上から動画情報を開いて、「Shere」のタブからTwitterへの投稿が行えます
- Twitterとの連携解除等は設定画面の「SNS連携」タブから確認できます
- フィードバック画面を追加しました #218
- 「アプリレビュー」「フィードバックHubの起動」「課題一覧をブラウザで表示」ができます
- フィードバックHubを起動するにはアプリストアからインストールしている必要があります
- アプリ設定が端末ログインアカウントを通じて共通利用できるようになりました #264
- ランキングの「実況プレイ動画」カテゴリに対応しました #277
- ブラウザからアプリを開くための「niconico://sm0000000」といった形式のURIスキーム(Protocol)に対応しました #260
- 現在扱えるのはsm+数字、もしくは数字のみなどの「動画コンテンツID」だけです
- ブラウザからニコニコ動画アプリを開くためのブラウザ拡張機能は今後作成予定です
UIの変更点
- アプリのタイルアイコン背景色を「透過」から「山吹色」に変更しました #265
- 度々の変更でわかりづらくなってしまってすみません
- お気に入り管理画面でお気に入りの現在の登録数と最大登録数が表示されるようになりました #261
- ランキングカテゴリ一覧ページのリストアイテムのタッチ範囲がわかりやすくなりました #269
- お気に入り管理画面のリストアイテムのタッチ範囲がわかりやすくなりました
- ダイアログのOK/キャンセルの順番をWindowsの慣習に合わせるよう変更しました #282
- キャッシュを使わない再生の時にキャッシュ進捗パーセント表示が非表示になるように変更しました
更新の補足
- お気に入り管理ページからお気に入りしたコミュニティが見られますが、特に何か出来る状態ではないです
- 今後のアップデートでニコニコ生放送に対応予定です(難航中)
v0.4.2
修正されたバグ
- プレミアム会員アカウントによるログインが「[Failed] get UserInfo」と表示されて失敗していた問題に対応しました #270
v0.4.1
ニコ生対応に向けたFFmpegの導入とホーム画面のレイアウト変更(仮)
修正されたバグ
- 検索のオプションを変更しても検索結果に反映されていなかった問題 #223
- ランキングのオプションを変更しても反応しない問題 #267
- 動画再生中にアプリを終了した場合に正常終了していなかった問題 #266
- フィードグループアイテムのタグなどを直接追加するテキストが入力できない #254
- 入力できない場合は丸いぽっちの付いた「○○を直接指定」ボタンを押してみてください
- AnniversaryUpdate適用済みの端末で発生していました
- 画面最小化時に動画が再生され続けていた問題
追加された機能
- FLVの動画再生に対応しました #257
- 現時点では、FLVのキャッシュ保存には未対応です
- SWFは未対応です
UIの変更点
- アプリのタイルアイコンを透過背景に変更しました #265
- ホーム画面のレイアウトを変更しました #230
- まだ仮の形です。本格的な変更やレイアウトカスタマイズなどはv0.6(デザインアップデート)で実装予定です。
- リスト表示に区切りの横線を追加しました #263
- 動画プレイヤーのコントロール再表示に関して、マウス移動への反応を緩やかにしました #258
- プレイヤー上でクリックするか、上下の2割ぐらいの範囲にマウスを移動させると動画コントロールが再表示されます
更新の補足
- FFmpeg(様々な動画フォーマットを扱うためのライブラリ)を導入したため、アプリパッケージのサイズが大きく増加しています。
v0.4.0
このアップデートではCredential Lockerを導入してログイン情報がセキュリティ上、適切に扱われるよう修正しています。
更新内容にセキュリティが関わるため、AnniversaryUpdate適用済み端末に対して強制更新が行われるように設定しています。
AnniversaryUpdateを未適用の端末に対しても必要なアップデートになりますので、早めの更新をお願いします。
ログイン情報を不適切に扱っていましたこと、お詫び申し上げます。
重要な変更
- ログイン情報が非セキュアな状態で保存されていた問題 #237
- ユーザー設定をアカウント単位からアプリ単位に変更しました #248
- 更新後、最初にログインしたアカウントで利用していたユーザー設定が引き継がれます
修正された不具合
- ログイン入力情報が正しく反映されないバグに対応 #222
- この改善はAnniversaryUpdate適用済み端末に限られます(AnniversaryUpdateによって追加された機能を利用してバグに対応しているため)
- アプリが異常終了した場合に不要な動画キャッシュが残ってしまう問題に対応しました #238
- 不要な動画キャッシュの削除タイミングを「アプリ終了時」から「ページの移動開始時」に変更しています
追加された機能
- キャッシュ保存先をユーザー指定できるようになりました #229
- 「設定」→「動画キャッシュ」から変更できます
- 同時に、キャッシュの有効・無効の切り替えとキャッシュを使わないの動画再生に対応
- コメントの投稿完了時の通知とコメント表示への反映に対応 #199
UIの変更点
- 動画リストの表示までに掛かる時間を短縮しました
- マルチコア・プロセッサ端末では処理の並列化により追加読み込み時の表示速度がよりスムーズに行われます
- 動画キャッシュ機能が有効な状態で動画再生が開始されるまでの時間を短縮しました
- フィードグループの作成UIをポップアップからダイアログに変更しました
更新の補足
- EntityframeworkCore.Sqlite(ローカルデータベース)とUWP Community Toolkit(UI機能の強化)を導入したためパッケージサイズの増加が大きくなっています
- マルチアカウント対応とキャッシュ動画のオフライン再生対応に向けて変更が進行中です
削除された機能
- バックグラウンドオーディオの機能を一旦削除しました
- 最小化状態で音声が再生されなくなります。ご不便おかけしてすみません。
- 削除理由は、アニバーサリーアップデートでバックグラウンドオーディオ含めて変更があり、このためこれまでのアプリの対応状況では動作が不安定になると判断したためです
- v0.7.0 (プレイヤー環境アップデート)で再度対応を予定しています
v0.3.9
修正された不具合
- 1.5GB対応動画が動画情報の取得エラーで再生できなくなっていた問題に対応
v0.3.8
ログインのエラー修正と動画フィード機能の実装
修正された不具合
ログイン画面でメールアドレスやパスワードの再入力が正常にできずログインに失敗してしまう問題- ログイン出来ない #222 で現在も対応中です
- ライキングカテゴリ一覧ページのサスペンド・復帰処理でアプリが落ちてしまう問題
追加された機能
- フィード機能、ユーザーが指定したマイリスト・タグ・ユーザーから動画フィードを生成 #196
- メニューに「フィード」が追加されています
- 追加したフィードグループはホーム画面にも表示されるようになります
- 「全画面表示をデフォルトに設定する」オプションを追加 #228
- 設定の動画再生タブから変更できます
- コメントのデフォルトカラーを「白」「黒」から選択できるオプションを追加 #188
- 設定の動画再生タブ、または動画プレイヤーの Settings から変更できます
- ランキング等での動画情報をバックグラウンド読み込みに対応 #225
- 画面が固まる頻度が低減されています(読み込み速度自体はあまり変わってないはず)
UIの変更点
- 動画をリスト表示する画面で、マイリスト登録などの時間のかかる処理の間、画面操作をブロックするUIを追加 #180
- 設定の動画リストタブにある「非表示にするランキング」の指定を複数選択できるように修正
- ホーム画面のランキング表示、好きなランキングが設定されていない場合に設定への案内を追加
v0.3.7
修正された不具合
- ページ毎のログイン処理が正常に動作していなかった問題に対応
v0.3.6
ログイン処理の安定性向上と検索履歴の編集と使いやすさ向上機能を色々追加
修正された不具合
- 【ログイン画面】ログインが終わらない(対応継続中) #222
- 【プレイヤー画面】音量スライダーの変更中に動画コントロールが非表示になってしまう #206
- 【動画リスト】動画リストの読み込みがチラついていた問題に対応
- 【動画リスト】動画リストの読み込み中の画面遷移が原因で動画リストUIが崩れる問題に対応
追加された機能
- 【検索画面】検索履歴表示と履歴の編集機能を追加 #187
- 【検索画面】検索時のソフトウェアキーボードの表示を改善 #224
- 【プレイヤー画面】シークバーの下に読み込み完了範囲を表示 #76
- 【お気に入り管理画面】マイリストなどの項目毎にアイコン表示を追加 #22
検索履歴について
検索履歴を検索結果部分に表示するようにUIを追加しました。 検索履歴は検索画面右上の検索履歴ボタンを押すことでいつでも表示できます。
検索履歴の削除機能もあります。検索履歴を削除するには選択モードを通して指定して複数件の履歴を削除するか、画面左上の「検索履歴を全て削除」から全件削除ができます。
v0.3.5
動画再生が一部失敗していた問題への対応と全画面表示
修正された不具合
- DmcInfoを含む動画情報を返していた動画で再生に失敗していた問題を修正しました #201
追加された機能
v0.3.4
モバイル端末でのUI改善とログイン処理が長い問題の対応、それとv0.4.0機能の先行実装
重要な変更
- キャッシュ保存先フォルダがHohoemaのアプリ領域からユーザーのDownloadsフォルダに変更されました #198
- フォルダ構成: Downloads/Hohoema/{LoginUserId}/video or fav
- v0.3.3 以前にHohoemaを利用していた場合に、動画とお気に入り情報のファイル移動処理が自動で走ります
修正された不具合
- ログイン中の処理が長い #211
- 小画面端末で表示が崩れていた問題 #209
- プレイヤー、動画情報の「タグ」を押しても何もおきない #173
- サスペンドから復帰後、動画リストの追加読み込みがされない #215
追加された機能
動画投稿者IDのNG設定を追加する方法はこちらをご覧ください
削除された機能
- お気に入りユーザーによる動画フィード生成を一時的に無効にしました。
- ログイン後のバックグラウンド処理が必要以上に長くなるためです。
- 動画フィード生成元のユーザー設定 #196で再度有効になる予定です。
v0.3.3
修正された不具合
- 再生が途中で止まってしまう問題の修正 #186
- 縦持ち時のコメント表示 #160
- システム設定で背景を黒に設定しているときの表示 #208
v0.3.2
修正された不具合
- キャッシュ管理画面でのキャッシュの取得や取消ボタンが正しく動作していなかった不具合を修正
- サスペンド時にアプリが強制終了してしまう不具合を修正 #205
- 動画再生の安定性を向上
削除された機能
- キャッシュ管理画面から別のページへ移行するときに不要なキャッシュを削除する動作を削除 (アプリ終了時のみに不要なキャッシュを削除する動作が機能します)
v0.3.1
修正された不具合
- アプリ終了時にキャッシュデータが消されない不具合を修正
v0.3.0 Mylist + ARM
マイリスト関連機能の追加、ARM対応、それといくつかのバグを修正
追加された機能
- ARMビルドをパッケージに含めました #157
- ユーザーマイリストの作成、編集、削除 #168 #170 #169
- ユーザーマイリストから別のマイリストに動画を移動、コピー #82
- マイリストへの動画コンテンツの登録、登録解除 #82
- マイリスト検索 #184
- 動画の視聴履歴の削除機能 #159
マイリストの登録・解除の方法
- 動画リスト(ランキングや検索結果)から複数選択後に画面の下側に表示される「マイリスト登録」を選択することで可能です。
- 動画プレイヤー画面の右上のマイリスト登録を押すとマイリスト登録ボタンが表示されます。
UIの変更点
- 検索ボタンがページ右上からサイドメニューへと移動しました #74
- 画面の縦サイズが小さい場合にサイドメニューの縦スクロールが可能になりました commit
- サイドメニューのアイコン縦の余白を追加して押しやすくしました commit
- ログイン画面、メールアドレス入力時の仮想キーボードUIをアドレス入力用に指定 #185
- 動画リスト、読み込み可能なアイテム数と現在の読み込み数を表示 #174
- 動画リスト、動画キャッシュの「削除」と「キャンセル」を「取消」に統合 #183
- プレイヤー、サウンドボリュームとミュートのUIを2段階操作から1段階操作に変更 #151
- プレイヤー、再生一時停止ボタンを画面サイズに合わせて可変サイズに #161
- プレイヤー、コメントの表示密度を向上、画面外に描画されるコメントの非表示 #158
- プレイヤー、右サイドに展開される動画情報の背景不透明度を上昇 #189
動画キャッシュの「取消」について
動画キャッシュの取消は動画をキャッシュ対象から外すだけで、その時点では動画データの削除は行われません。 キャッシュ対象から外された動画キャッシュはアプリ終了時、またはキャッシュ管理画面を離脱した時点で削除が行われます。
修正されたバグ
- タグ検索時にお気に入り登録ボタンが機能していない #181
- 動画の複数選択時にダウンロード操作が正常にできない場合がある #156
- ユーザー情報画面に表示された最新投稿動画から動画が選択できない #163
- 視聴確認が必要な動画に関するナビゲーションが正常に動作しない #178
- とりあえずマイリストの先頭一件が表示されていなかった #164
削除された機能
- プレイヤーの動画情報からコメントの一覧表示を削除(NGコメントユーザー選択機能実装まで)
v0.2.1 First Release
最初のリリース、動画を探したり再生したりと基本的な機能が中心