バックアップについて - tech-is/student-wiki GitHub Wiki

【バックアップについて】
●Mysql
データベースのバックはコマンドでバックアップファイルを作成できます。
万一の事があった場合バックアップをとっているとこちらから復元できます。
また、サーバの移設のような案件の場合もバックアップを作成して移動先サーバに復元する事で再現できます。CRONなどの定期処理でネットワークドライブに保存するのも1手。
https://qiita.com/PlanetMeron/items/3a41e14607a65bc9b60c

●物理的にバックアップ
サーバ自体にファイルが増えるような仕様の場合、ネットワークドライブに定期的にバックアップすることもあります。LINUXではサーバのデータと別のネットワークドライブなどを同期できるコマンドがあるのでこれも一つの手です。
https://webkaru.net/linux/rsync-command/

●OSごとバックアップ
外付けのNASなどに定期的にOSごとバックアップする場合もある。
火事などの有事の際には持って逃げて後で丸ごと復元ができる。
[法人向けNAS]
https://www.buffalo.jp/biz/product/child_category/pro-network.html

まだ試したことないけど仕様的にOKなクライアント(個人情報を持ってないなど)であればDBのバックアップはGoogleのAPIなどでgoogleドライブに定期的にアップすれば一番安全かと思う。
(ソースコードはgithubで復元)