Home - tat-tea/sample GitHub Wiki
# EclipseでJUnitテストを実行する手順
この手順書では、PostgreSQL 16のインストールから始めて、データベースの設定、DDLの実行、そして最終的にEclipseでJUnitテストを実行するまでのステップを説明します。
## 1. PostgreSQL 16のインストール(Windows PC)
1. **PostgreSQLのダウンロード**: [PostgreSQL公式ウェブサイト](https://www.postgresql.org/download/windows/)からWindows向けのPostgreSQL 16をダウンロードします。
2. **インストーラーの実行**: ダウンロードしたインストーラーを実行し、画面の指示に従ってインストールを進めます。
3. **設定**: インストール中にデータベースサーバーの設定(ポート、パスワードなど)を行います。
## 2. データベースの作成
1. **コマンドプロンプトの開始**: Windowsのコマンドプロンプトを開きます。
2. **PostgreSQLへの接続**: `psql -U ユーザー名` コマンドを使用してPostgreSQLにログインします。
3. **データベースの作成**: 以下のコマンドを実行してデータベース`test_db`を作成します。
`CREATE DATABASE test_db;`
## 3. DDLの実行
1. **DDLファイルの準備**: `test.sql`という名前のDDLファイルを用意し、必要なテーブル作成のSQL文を含めます。
2. **DDLの実行**: コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行し、`test.sql`ファイル内のDDLを`test_db`データベースに適用します。
`psql -U ユーザー名 -d test_db -f パス\test.sql`
## 4. EclipseでJUnitテストの実行
1. **Eclipseの起動**: Eclipseを開きます。
2. **プロジェクトの選択**: JUnitテストを実行したいJavaプロジェクトを選択します。
3. **JUnitテストケースの作成**: プロジェクト内でJUnitテストケースを作成または選択します。
4. **テストの実行**: 右クリックして「Run As」>「JUnit Test」を選択することで、テストを実行します。
## 補足 PostgreSQLサービスの手動起動設定
1. **サービス管理ツールの開始**: `Win + R` キーを押し、`services.msc` を入力して実行します。
2. **PostgreSQLサービスの検索**: サービス一覧から `postgresql-x64-16` (バージョンに応じて異なる場合があります)を見つけます。
3. **サービスのプロパティの変更**: 右クリックして「プロパティ」を選択し、起動タイプを「自動」から「手動」に変更します。
4. **変更の適用**: 「適用」をクリックしてから「OK」をクリックし、設定を保存します。