フラグメント - suewonjp/civilizer-jpdoc GitHub Wiki

:heavy_check_mark: フラグメントについて

フラグメントとはシビライザーが管理するデータの最小単位である.

フラグメントのコンセプトは独自のものではなくPiggydbからお借りしたコンセプトである.

フラグメント
Figure 1. フラグメント


:heavy_check_mark: フラグメントの例

次に列挙するものは全部フラグメントとして作成出来る:

  • 職業における(専門)知識
  • 一時的なメモやノート
  • スケジュール & プラン & やることリスト(todo list)
  • 覚え難い詳細な段取り
  • 表現や単語 (外国語を学ぶ時など)
  • アイディア/インスピレーション
  • 格言やことわざ,ユモーア
  • その他,後でアクセスしそうな様々な知識や情報

:heavy_check_mark: フラグメントの作成

  • フラグメントの内容は主にテクストであるが, ウェブブラウザが表示可能なデータフォーマットなら(リンクとして)概ね扱い出来る.(ウェブページ,画像,動画,音声などのリンク)
  • フラグメントはマークダウンマークアップ言語で作成・編集する
  • 右のシビライザーマークダウン文法を参照すること
  • そしてシビライザーは独自のカスタムマークアップコマンドを使いマークダウンだけでは支援出来ないデータの作成方法などを支援する.

:heavy_check_mark: お勧めのフラグメント作成方法:

  • なるべく簡潔に.
    • フラグメントが長くなりそうな場合は,複数に分割.
  • 意味がわかりやすいタグを付ける.
  • 意味的に関連がありそうなフラグメント同志を紐付ける.
  • 頻繁にアクセスするフラグメントならブックマークに追加.