draw_text - spoolkitamura/nyle-doc-jp GitHub Wiki

draw_text

文字列の表示

基点座標に文字列を表示します。

draw_text(x, y, text, {options})

引数

名前 説明
x 基点(文字列の左下)のx座標
y 基点(文字列の左下)のy座標
text 文字列

 

オプション({options})

名前 説明 有効値 デフォルト値
size フォントのサイズ(ピクセル) 32
color 文字列の色 色を表すシンボルまたは「#RRGGBB」の16進形式の文字列コード(Appendix3を参照) :BLACK
a 文字列の色のα値 0.0~1.0 1.0
font フォントの名前 おもなフォント名は Appendix4を参照 "sans-serif"
bold 太字 true     太字にするfalse    太字にしない false
italic 斜体 true     斜体にするfalse    斜体にしない false

 

使用例

# 座標(40, 100)を基点にして「【Nyle ナイル】」という文字列を表示します。
Nyle.draw_text(40, 100, "【Nyle ナイル】")
# 座標(40, 150)を基点にして「October 2018」という文字列をフォントサイズ「24」で赤く表示します。
Nyle.draw_text(40, 150, "October 2018", {color: :RED, size: 24})
# 座標(40, 300)を基点にして「February 2019」という文字列をフォントサイズ「30」の太字の明朝体で表示します。
Nyle.draw_text(40, 300, "February 2019", {size: 30, font: "serif", bold: true})