tooltip - sigma-axis/aviutl_enhanced_tl GitHub Wiki

ツールチップの設定は [tooltip], [tooltip.ruler] および [tooltip.object_info] セクション以下で設定します.以下の項目があります.

[機能紹介はこちら] [他の設定項目はこちら]

delay, duration

ツールチップが表示されるまでの時間・表示されてから消えるまでの時間をミリ秒 (1/1000 秒) 単位で指定します.

最小値は 0, 最大値は 60000 (1 分) です.

delay

マウスが動いてからツールチップが表示されるまでの時間を指定します.

duration

ツールチップが表示されてから自動的に消えるまでの時間を指定します.

初期設定

表示されるまでに 0.34 秒,自動的に消えるまでに 10 秒.

delay=340
duration=10000

animation

ツールチップが表示・非表示される際のアニメーションを有効化・無効化します.ダークモード化されていない場合は無視されます.

0 で無効,1 で有効です.

初期設定

表示・非表示のアニメーション有効.

animation=1

offset_x, offset_y

一部の場合でのツールチップの表示位置を,マウスカーソルからの相対位置でピクセル単位で指定します.

最小値は -128, 最大値は 127です.

初期設定

マウスカーソルの下 24 ピクセル位置.

offset_x=0
offset_y=24

text_color

ツールチップのテキスト色を 0xRRGGBB の形式で指定します.-1 を指定するとシステムのデフォルトの色になります.

  • ダークモード化プラグインのバージョンや設定などによってはテキストが見えにくい色になることがあったため,その対策のための設定項目です.
    • ダークモード化プラグインのバージョンや設定によっては反映されないことがあります.
    • なるべくならダークモード化プラグインのバージョン更新や設定変更での対応を試してみてください.
    • アルティメットプラグインr86 (記述時点での最新) だと,この設定は反映されませんが見やすいテキスト色で表示されているのを確認しています.

初期設定

デフォルトの色.

text_color=-1

[tooltip.scene_button]

タイムライン左上のシーン名表示で,シーン名が長すぎて表示されない場合にツールチップを表示します.

長いシーン名をツールチップで表示

enabled

長すぎるシーン名に対してツールチップの表示・非表示を指定します.

0 で非表示,1 で表示します.

初期設定

長すぎるシーン名に対してツールチップを表示する.

[tooltip.scene_button]
enabled=1

[tooltip.zoom_gauge]

タイムライン左上の拡大率ゲージで,現在の拡大率の段階 (1 から 27) を数値でツールチップに表示します.

拡大率ゲージのツールチップ表示

enabled

拡大率ゲージ部分でのツールチップの表示・非表示を指定します.

0 で非表示,1 で表示します.

初期設定

拡大率の段階をツールチップを表示する.

[tooltip.zoom_gauge]
enabled=1

[tooltip.ruler]

タイムライン上部の目盛り表示で,現在マウスカーソルがある点のフレーム数と時間を表示します.

目盛りのツールチップ表示

enabled

目盛り部分のツールチップの表示・非表示を指定します.

0 で非表示,1 で表示します.

frame_1_origin

フレーム番号の表示を,最初のフレームを 1 から始めるか 0 から始めるかを指定します.

0 で最初のフレーム番号は 0 の表示,1 で最初のフレーム番号は 1 の表示の指定です.

初期設定

目盛り部分にツールチップを表示する.最初のフレームは 1 番目として表示.

[tooltip.ruler]
enabled=1
frame_1_origin=1

[tooltip.layer_name]

タイムライン左のレイヤー名表示で,レイヤー名が長すぎて全て表示されない場合にツールチップを表示します.

長いレイヤー名のツールチップ表示

enabled

長すぎるレイヤー名に対してツールチップの表示・非表示を指定します.

0 で非表示,1 で表示します.

centralize

長すぎるレイヤー名が中央揃えで表示されるのかどうかを指定します.ツールチップの正確な位置調整に使われます.

  • 拡張編集の標準の動作だとレイヤー名の表示は,十分短い場合は中央揃え,長すぎる場合は左揃えになります.
  • ダークモード化プラグインのバージョンや設定などによっては,名前の長さによらず常に中央揃えになります.

0 で左揃え,1 で中央揃えの指定です.

初期設定

レイヤー名にツールチップを表示する.長すぎるレイヤー名は左揃えで位置調整.

[tooltip.ruler]
enabled=1
centralize=0

[tooltip.object_info]

タイムライン上のオブジェクトにマウスカーソルを乗せたとき,そのオブジェクトに関する情報がツールチップで表示されます.

オブジェクト情報をツールチップで表示

enabled

オブジェクト情報のツールチップの表示・非表示を指定します.

0 で非表示,1 で表示します.

max_filters

表示するフィルタ効果の最大個数を指定します.溢れた分は「+フィルタ効果 N 個」の形で表示されます.

初期設定

オブジェクト情報のツールチップを表示する.フィルタ効果は最大4つまで表示.

[tooltip.object_info]
enabled=1
max_filters=4

[tooltip.drag_info]

タイムライン上でドラッグ操作をしているときに,ドラッグ内容に応じたツールチップを表示します.

ドラッグ中にツールチップ表示

enabled

ドラッグ中のツールチップの表示・非表示を指定します.

0 で非表示,1 で表示します.

初期設定

ドラッグ内容に応じたツールチップを表示する.

[tooltip.drag_info]
enabled=1
⚠️ **GitHub.com Fallback** ⚠️