Clojure - sicp/ikoma-sicp GitHub Wiki
Clojure
- 近年現れた Lisp 方言の一つ。Lisp-1。 Java で書かれており、 JVM 上で動く。
主要サイト
- Clojure - home
- ClojureDocs - Community-Powered Clojure Documentation and Examples
- 標準ライブラリについてはここを見ると使い方が分かって便利
リンク
-
htmlやpdf版などがあるので、自分の好きなものをダウンロードしておくと便利です
-
scheme、common lispなど他のlispとの仕様の違いがまとまっています。Lisp: Common Lisp, Scheme, Clojure, Emacs Lisp - Hyperpolyglotにも詳しく載っていました
-
Javaで言うMavenに相当。依存ライブラリのダウンロードから、スタンドアローンのjar生成まで一気にやってくれて非常に便利
-
WindowsでのClojureの実行環境(もしかしてみんなMac?)
-
"Incanter is a Clojure-based, R-like platform for statistical computing and graphics."
インストール
参考書
以下の3冊は全て電子書籍でも入手可能です(もちろん書籍でも)。
-
日本語で読める。Clojureの概要は掴めるが、詳細が知りたい場合はThe Joy of Clojureのほうがお勧めできる
-
が、SICPをやる分にはこちらで十分だと思われる
-
少しアプリケーション寄り。SICPの内容とは離れてしまうが、Clojureを実アプリケーションなどに使いたい人にはお勧め
Tips
Emacs使いなら抑えておくと便利なキーバインド
Emacs全般ではなくClojureに特化したものを書きます。
-
C-u C-x C-e: 評価した結果を挿入
-
C-c C-d C-d: 関数のdocumentが見れる
-
C-c tab: 補完
-
M-.
-
関数や変数の定義にジャンプ
-
M-,で前の場所に戻れます
-
C-M-f, C-M-b: S式単位で移動
-
C-M-@: 対応するS式をregionで囲む
-
括弧の対応関係で困っている方にオススメ
ToDo : vim
- vim-clojure的なアレ
- 初めてのvimclojure (今回の環境構築についてまとめました)