RL78 G23 128p FPB SDカード (Arduino™ スケッチ) - renesas/Arduino GitHub Wiki

はじめに

  • 本ページではSDカードのへの書き込みと読み出しを行うサンプルスケッチの実行方法を記載します
  • Arduino IDEやArduinoライブラリのインストール方法、スケッチをボードに書き込む方法などの基本情報はクイックスタートガイドをご覧ください

動作環境と使用製品

このページでは以下の環境と製品を使用しています

ハードウェア

ソフトウェア

  • Arduino IDE 2.3.6
  • RL78/G23-128p FPB Arduino Library v1.2.0
  • SdFat by Bill Greiman 2.3.0

SdFatライブラリのインストール

  • ライブラリマネージャーを開く
  • ライブラリマネージャーのフォームに「sdfat」と入力し検索、「インストール」ボタンを押す

ハードウェアセットアップ

  • Digilent Pmod SDカードスロットにSDカードを差し込み、PMOD1に接続する
  • PCとRL78/G23-128p Fast Prototyping BoardをUSB接続する

サンプルスケッチの選択

  • 「ファイル」→「スケッチ例」→「SdFat」→「exampleV1」→「ReadWrite」の順に選択する

SDカードへの書き込みが行われたか確認する

  • 「ツール」からシリアルモニタを開く、またはctrl+shift+Mでも開くことができる
  • ボードへの書き込み後シリアルモニタに以下のように出力される
Initializing SD card...initialization done.
Writing to test.txt...done.
test.txt:
testing 1, 2, 3.
  • SDカードをPCに接続する
  • test.txtが作成され、正しく書き込まれていることを確認する

SDカードに作成するファイル名と書き込み内容の変更

以下に記載したように変更することで、ファイル名と書き込み内容を好きに変更することができる

変更内容

  • ファイル名は、"test.txt"から"mytest.txt"に変更
  • 書き込み内容は、"testing 1, 2, 3"から"mytest changed"に変更

変更箇所

46行目
-myFile = SD.open("test.txt", FILE_WRITE);
+myFile = SD.open("mytest.txt", FILE_WRITE);
50行目
-Serial.print("Writing to test.txt...");
+Serial.print("Writing to mytest.txt...");
51行目
-myFile.println("testing 1, 2, 3.");
+myFile.println("mytest changed");
61行目
-myFile=SD.open("test.txt);
+myFile=SD.open("mytest.txt");
63行目
-Serial.println("test.txt:");
+Serial.println("mytest.txt:");

SDカードへの書き込みが行われたか確認する

  • ボードへの書き込み後シリアルモニタに以下のように出力される
Initializing SD card...initialization done.
Writing to mytest.txt...done.
mytest.txt:
mytest changed
  • SDカードをPCに接続する
  • mytest.txtが作成され、正しく書き込まれていることを確認する