クイックスタートガイド_Arduino_IDE_Ver2_Linux - renesas/Arduino GitHub Wiki

Renesas RL78 ボードの udev ルールを設定する

  • udev ルールを設定するために、root として post_install.sh を実行する

  • 次の手順を実行する:

    • GitHubに移動する

    • post_install.shをダウンロードする
      The "Download raw file" button on github.com

    • 端末でダウンロード フォルダーを開く

    • Ubuntu の場合: ファイル アプリケーションを開き、ダウンロード フォルダーに移動する
      フォルダー内の空の領域 (ファイル上ではない) を右クリックし、[ターミナルで開く] を選択する
    • 端末を開き、ダウンロード フォルダーに移動する
      cd ~/Downloads
    • 次のコマンドを実行する:
      chmod +x post_install.sh
      sudo ./post_install.sh
    • プロンプトが表示されたら、パスワードを入力し、もう一度 Enter キーを押す

Arduino IDE をインストールする

  • https://www.arduino.cc/en/software
    • 利用中のPCの種別に応じたArduino IDEをダウンロードする
      • ここでは、「Linux ZIP file 64 bits (x86-64)」を例に解説する
        • 本クイックスタートガイド作成時に動作確認に利用したバージョンは「Arduino IDE 2.3.2」である

Arduino IDEを起動

  • ZIPファイルを展開し、アイコンをダブルクリックしてArduino IDEを起動

ボードマネージャを用いてツールインストール

  • 「ボードマネージャアイコン」を選択
  • ボードマネージャのフォームに「rl78」と入力し検索、「インストール」ボタンを押す
  • 「コンパイラ」「Fast Prototyping Board用Arduinoライブラリ」「ボード書き込みツール」がダウンロードされArduino IDEにインストールされる

LEDを1.0秒周期で点滅させるスケッチを書く

  • 「ファイル」→「スケッチ例」→「01.Basics」→「Blink」を選択

ハードウェアセットアップ

  • PCとFast Prototyping Board をUSB接続する

  • Arduino IDEにポート番号を設定する

    • 「ツール」→「ポート」→「/dev/ttyUSB0」を選択
  • Arduino IDEでボード選択
    • 「ツール」→「ボード」使用するボードを選択。

コンパイル・ダウンロード・実行

  • Arduino IDE上で「スケッチ」→「書き込み」を選択すると、コンパイル・ダウンロードが開始される
  • ダウンロードが完了すると、スケッチが実行され、LEDが1.0秒周期で点滅する