クイックスタートガイド_Arduino_IDE_Ver2 - renesas/Arduino GitHub Wiki
Arduino IDE をインストールする
- https://www.arduino.cc/en/software
- 利用中のPCの種別に応じたArduino IDEをダウンロードする
- ここでは、「Windows Win 10 and newer, 64 bits」を例に解説する
- 本クイックスタートガイド作成時に動作確認に利用したバージョンは「Arduino IDE 2.1.0」である
- ここでは、「Windows Win 10 and newer, 64 bits」を例に解説する
- 利用中のPCの種別に応じたArduino IDEをダウンロードする
Arduino IDEを起動
- デスクトップにあるアイコンをダブルクリックし、Arduino IDEを起動
ボードマネージャを用いてツールインストール
-
「ツール」→「ボード」→「ボードマネージャ」を選択
-
ボードマネージャのフォームに「RL78」と入力し検索、「インストール」ボタンを押す
-
「コンパイラ」「Fast Prototyping Board用Arduinoライブラリ」「ボード書き込みツール」がダウンロードされArduino IDEにインストールされる
LEDを1.0秒周期で点滅させるスケッチを書く
- 「ファイル」→「スケッチ例」→「01.Basics」→「Blink」を選択。以下のコードが出力される。
// the setup function runs once when you press reset or power the board
void setup() {
// initialize digital pin LED_BUILTIN as an output.
pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT);
}
// the loop function runs over and over again forever
void loop() {
digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH); // turn the LED on (HIGH is the voltage level)
delay(1000); // wait for a second
digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW); // turn the LED off by making the voltage LOW
delay(1000); // wait for a second
}
ハードウェアセットアップ
-
PCとFast Prototyping Board をUSB接続する
-
COMポート番号が何番で認識されたかデバイスマネージャで確認する
-
Arduino IDEにCOMポート番号を設定する
-
Arduino IDEでボード選択
- 「ツール」→「ボード」使用するボードを選択。
- 「ツール」→「ボード」使用するボードを選択。
コンパイル・ダウンロード・実行
- Arduino IDE上で「スケッチ」→「マイコンボードに書き込む」を選択すると、コンパイル・ダウンロードが開始される
- ダウンロードが完了すると、スケッチが実行され、LEDが1.0秒周期で点滅する