NGワードの仕様 - readcrx-2/read.crx-2 GitHub Wiki
判定文字列
スレッドタイトル
スレッドタイトル
の形式です。- 2ch.netの場合には、スレッドタイトルから
転載禁止
などの文字列が削除された後に判定を行います。 - スレッドタイトルは、
全文
、タイトル
、URL
、全文正規表現
、タイトル正規表現
、URL正規表現
のみ判定が行われます。
スレッドURL
スレッドURL
の形式です。- スレッドタイトルは、
URL
、URL正規表現
のみ判定が行われます。
レス
名前 + メール + 時刻 + ID + 本文
の形式です。以下にread.crx総合 part7よりNG機能
をキーワードに参照した例を示します。- 本文中の改行が
<br>
で表現されています。
名無しさん sage 2015/05/04(月) 23:38:44 ID:8srSheE. NG機能ってスレタイには無効になってる?<br>キーワード設定するとレスは表示されないんだけど、<br>板開いた時のスレ一覧にはNG対象のスレも表示される
名無しさん sage 2015/05/24(日) 19:29:06 ID:H.1dW44g NG機能、透明あぼーんじゃなくてあぼーん表示にしたいんだがいまいちやり方がわからん…<br>誰かやってる人いたら修正箇所とコード教えてくれ
名無しさん sage 2015/06/06(土) 16:42:51 ID:sxdck49k これNG機能してる?
名無しさん sage 2015/06/08(月) 02:11:52 ID:BqTl1Jc. NG機能がスレタイに機能したらうれしい
名無しさん sage 2015/07/17(金) 00:50:56 ID:SiJlYW1g NG機能を正規表現可能にするかまともな物にしてほしい<br>現状のおまけみたいなNG機能じゃ荒らしに何の対応もできない
名無しさん sage 2015/07/17(金) 01:50:15 ID:SiJlYW1g すまん俺の見てるスレの荒らしがあまりにひどくてイライラしてたかもしれん<br>とにかくNG機能もどきじゃなく、ちゃんとしたNG機能の実装を強く希望しまつ
NG指定の方法
その他プレフィックス
(任意)、副NGワード
(任意・複数指定可能)、主NGワード
(必須)を1行で指定します。
-
主NGワード
:- キーワード系プレフィックスまたは、正規表現系プレフィックスとNGにしたい文字列の組み合わせです。
- いずれも指定しない場合は、キーワードを含むスレッド・レスをNGにします。
-
副NGワード
:$[
と]$:
で囲むことにより指定します。- 指定する内容は
主NGワード
と同じで、複数指定することができます。 - 主NGワードと1つ以上の副NGワードを組み合わせることで、AND条件でのNG指定をすることができます。
-
その他プレフィックス
- NGの無効化やNG指定の有効期限の指定をします。
- 下記のその他の項を参照。
-
以下に指定例を示します。
Comment: 「悪意のある言葉」を含むレスをNGにします。 悪意のある言葉 Comment: タイトルに「のんびり」を含み、本文に「お堅い」が含まれる場合NGにします。 $[Title:のんびり]$:Body:お堅い Comment: タイトルに「ふわふわ」を含み、ハンドルネームに「ゴツゴツ」を含み、本文に「べったり」を含むレスはNGにします。 $[Title:ふわふわ]$:$[Name:ゴツゴツ]$:RegExpBody:.*べったり.*
キーワード系
-
キーワード系のNG指定では、
ID:
プレフィックス以外の判定時にNGワードとキーワードに下記のノーマライズ処理を行われます。- 全角英数を半角英数に変換
- カタカナをひらがなに変換
- 半角カタカナを平仮名に変換
- 全角スペース/半角スペースを削除
- 大文字を小文字に変換
-
以下に上記参照レスにノーマライズ処理を行った例を示します。
名無しさんsage2015/05/04(月)23:38:44id:8srshee.ng機能ってすれたいには無効になってる?<br>きーわーど設定するとれすは表示されないんだけど、<br>板開いた時のすれ一覧にはng対象のすれも表示される 名無しさんsage2015/05/24(日)19:29:06id:h.1dw44gng機能、透明あぼーんじゃなくてあぼーん表示にしたいんだがいまいちやり方がわからん…<br>誰かやってる人いたら修正箇所とこーど教えてくれ 名無しさんsage2015/06/06(土)16:42:51id:sxdck49kこれng機能してる? 名無しさんsage2015/06/08(月)02:11:52id:bqtl1jc.ng機能がすれたいに機能したらうれしい 名無しさんsage2015/07/17(金)00:50:56id:sijlyw1gng機能を正規表現可能にするかまともな物にしてほしい<br>現状のおまけみたいなng機能じゃ荒らしに何の対応もできない 名無しさんsage2015/07/17(金)01:50:15id:sijlyw1gすまん俺の見てるすれの荒らしがあまりにひどくていらいらしてたかもしれん<br>とにかくng機能もどきじゃなく、ちゃんとしたng機能の実装を強く希望しまつ
全文
-
従来のNGワード機能と同様です。プレフィックスなしでキーワードを記載することで、キーワードを含むスレッド・レスをNGにします。
-
以下に指定例を示します。
Comment: タイトルに「テスト」を含むスレッド、本文に「テスト」を含むレスはNG Comment: タイトルに「test」を含むスレッド、本文に「test」を含むレスはNG テスト test
タイトル
-
Title:
のプレフィックスを付けることによって、スレッド一覧で当該キーワードのスレッドタイトルのスレッドをNGにします。 -
以下に指定例を示します。
Comment: タイトルに「テスト」を含むスレッドはNG Comment: タイトルに「test」を含むスレッドはNG Title:テスト Title:test
レス数
-
ResCount:
のプレフィックスをつけることによって、その後に続く数値よりも多くのレスのついているスレッドをNGにします。 -
以下に指定例を示します。
Comment: 1001レス以上のスレッドをNGにする ResCount:1000
URL
-
Url:
のプレフィックスを付けることによって、当該URLを含むスレッド、そのスレッドのレスをNGにします。 -
主にAND条件の一部として使用します。
-
以下に指定例を示します。
Comment: 「ビートルズ」板のタイトルに「リンゴ」を含むスレッドでは「みかん」を含むレスをNGにする $[Url:/beatles/]$:$[Title:リンゴ]$:みかん
名前
-
Name:
のプレフィックスを付けることによって、当該キーワードの名前を含むレスをNGにします。 -
以下に指定例を示します。
Comment: ハンドルネームNG Name:てすとさん
メール
-
Mail:
のプレフィックスを付けることによって、当該キーワードを含むレスをNGにします。 -
以下に指定例を示します。
Comment: メールアドレスNG Mail:[email protected]
ID
-
ID:
のプレフィックスを付けることによって、当該IDのレスをNGにします。 -
以下に指定例を示します。
Comment: ID NG ID:abcdefgh
SLIP
-
Slip:
のプレフィックスを付けることによって、当該SlipのレスをNGにします。 -
以下に指定例を示します。
Comment: SLIP NG Slip:ワッチョイ bb49-cSLD
本文
-
Body:
のプレフィックスを付けることによって、当該キーワードの本文を含むレスをNGにします。 -
以下に指定例を示します。
Comment: 本文NG Body:テスト Body:test
正規表現系
- 各プレフィックスを付けることによって、その後に続く文字列を正規表現を表す文字列として扱いマッチで判定を行います。
全文正規表現
-
RegExp:
のプレフィックスを付けることによって、その後に続く文字列を正規表現を表す文字列として扱いマッチで判定を行います。 -
以下に指定例を示します。
Comment: テスト・testを含むスレッド・レスをNG RegExp:テスト|[tT][eE][sS][tT]
タイトル正規表現
-
RegExpTitle:
のプレフィックスを付けることによって、スレッド一覧で当該キーワードのスレッドタイトルのスレッドをNGにします。 -
以下に指定例を示します。
Comment: 末尾が数字のパートスレッドはNG RegExpTitle:[0-9]+$
URL正規表現
-
RegExpUrl:
のプレフィックスを付けることによって、当該URLを含むスレッド、そのスレッドのレスをNGにします。 -
主にAND条件の一部として使用します。
-
以下に指定例を示します。
Comment: 「ビートルズ」板のタイトルに「リンゴ」を含むスレッドでは「みかん」を含むレスをNGにする $[RegExpUrl:.*\/beatles\/.*]$:$[Title:リンゴ]$:みかん
名前正規表現
-
RegExpName:
のプレフィックスを付けることによって、当該キーワードの名前を含むレスをNGにします。 -
以下に指定例を示します。
Comment: 名前が空欄のレスはNG RegExpName:^$
メール正規表現
-
RegExpMail:
のプレフィックスを付けることによって、当該キーワードのメールを含むレスをNGにします。 -
以下に指定例を示します。
Comment: ageているレスはNG RegExpMail:^age$
ID正規表現
-
RegExpID:
のプレフィックスを付けることによって、当該IDのレスをNGにします。 -
以下に指定例を示します。
Comment: ID末尾iのレスはNG RegExpID:i$
SLIP正規表現
-
RegExpSlip:
のプレフィックスを付けることによって、当該SlipのレスをNGにします。 -
以下に指定例を示します。
Comment: auからのレスはNG RegExpSlip:^アウアウ.*
本文正規表現
-
RegExpBody:
のプレフィックスを付けることによって、当該キーワードの本文を含むレスをNGにします。 -
以下に指定例を示します。
Comment: 3行以上あるレスはNG RegExpBody:(<br>.*){2,}
その他
コメント
Comment:
プレフィックスを付けることによって、その行をNGワードとして扱わないようにします。- これは、NGワードを指定するためのものではなく、NGワードに対するコメントを記載しておくためのものです。
NG除外レス番号
-
各NG指定の前に
ignoreResNumber:
プレフィックスを付けることによって、指定したレス番をNG行にしないようにします。 -
専用キーワード
Auto:
を指定することで、プログラムによる自動NGを停止させることができます。 また、Auto:
キーワードには、$(
と):
で囲むことによりng-typeを指定することができます。指定可能なng-typeは下記の通りです。Chain
: 「NGを連鎖させる」によるNGChainID
: 「NG対象のIDを連鎖させる」によるNGChainSLIP
: 「NG対象のSLIPを連鎖させる」によるNGNothingID
: 「IDありスレッドのIDなしレスをNG」によるNGNothingSLIP
: 「SLIPありスレッドのSLIPなしレスをNG」によるNGRepeatMessage
: 「連投レス(コピペ)」によるNGForwardLink
: 「未来へのアンカー」によるNG
-
以下に指定例を示します。
Comment: リンクを含むレスはNG。但し、1は除外 ignoreResNumber:1,ttp: Comment: 3行以上あるレスはNG。但し、1-10は除外 ignoreResNumber:1-10,RegExp:(<br>.*){2,} Comment: 1については全ての自動NGを停止する ignoreResNumber:1,Auto: Comment: 2-5についてはID連鎖とSLIP連鎖を停止する ignoreResNumber:2-5,Auto:$(ChainID,ChainSLIP):
ng-typeごとのNG無効化
-
各NG指定の前に
ignoreNgType:
プレフィックスを付けることによって、指定したNGワードを無効化します。 -
ignoreNgType:
プレフィックスに続けて$(
と):
で囲むことにより、ng-typeを指定します。何も指定しない場合は全てのNGが対象になります。 -
以下に指定例を示します。
Comment: 特定IDでは全てのNGを無視する ignoreNgType:ID:12345678 Comment: 指定スレッドではrepeatMessageとforwordLinkを無視する ignoreNgType:$(repeatMessage,forwordLink):Title:もふもふなスレ Comment: 定型文はrepeatMessageとみなさない ignoreNgType:$(repeatMessage):RegExpBody:^(おはよう|おやすみ) Comment: アンカーが複数存在する場合は連鎖NGを無視する ignoreNgType:$(chain):RegExpBody:(>>[\d]+.*){2,} Comment: 指定したハンドルネームは本文のNGを無視する ignoreNgType:$(word,body,regExpBody):Name:もふもふさん
有効期限
-
各NG指定の前に
expireDate:
を付けることによって、キーワードの有効期限を指定することができます。 -
有効期限を経過したキーワードは、起動時に削除されます。
-
以下に指定例を示します。
Comment: 2018年3月31日まで、ハンドルネームに「わっしょい」を含むレスをNG expireDate:2018/3/31,Name:わっしょい
あぼーん表示の名前
-
各NG指定の前に
attachName:
プレフィックスを付けることによって、あぼーん表示時に表示する名前を指定することができます -
これは、NGの動作を指定するものではなく、あぼーん表示に追加するコメントを指定するものです。
-
以下に指定例を示します。
Comment: グロ画像 attachName:グロ画像,ttp://example.com/sample.jpg
この場合、以下の表示になります。
あぼーん (Word:グロ画像)
Tips
-
あぼーん表示
- 設定 -> NG機能 -> あぼーん表示する
-
プレフィックス文字列をNG指定したい場合
-
プレフィックス文字列の前に
(半角スペース)
を入れることで通常文字列
として判定され、ノーマライズ処理によって、半角スペースが削除されます。 -
または、プレフィックス文字列を半角英数小文字で入力することでも、プレフィックス文字列として判定されなくなるため、同様に指定できます。
Comment: レス中に「ID:abcdefgh」を含むもの※ノーマライズ処理によって「id:abcdefgh」になる ID:abcdefgh Comment: レス中に「RegExp:NG機能」を含むもの。※ノーマライズ処理によって「regexp:ng機能」になる regexp:NG機能
-
-
連鎖NG
- 設定 -> NG機能 -> NGを連鎖させる
-
未来へのアンカーNG
- 設定 -> NG機能 -> 未来へのアンカーをNG
-
連投レス(コピペ)をNG
- 設定 -> NG機能 -> 連投レス(コピペ)をNGとする回数に2以上を設定
既定文字列
Title: 5ちゃんねるへようこそ
Title:【新着情報】5chブラウザがやってきた!
旧機能「スレ・コンビニで浪人を購入する方法等のスレをNGにする」と同等の動作をします