編集のtips - prog-g/prog-g.github.io GitHub Wiki
Web サイトを作った や Jekyll のドキュメント には書いてないことを紹介しています。
ページのタイトルはファイル名で決まりますが、これには勝手に capitalize がかかるようで、最初に出現する英単語の先頭は大文字になってしまいます。
例えば 2018-04-12-第1回LT.md の場合、タイトルは「第1回lT」となり実際の url ともずれが生じます。
このような場合は、明示的に title
変数を宣言してタイトルを上書きしてしまいましょう。
---
layout: post
title: 第1回LT
tag: [LT]
---
できた HTML を確認すると分かりますが、各見出しには勝手に id
属性がつくので、これを url に指定するとページ内リンクが張れます。
# 見出し
[見出し に移動する](#見出し)
Jekyll は kramdown を使うので注釈が書けます。
こんな感じで脚注をつけられる。[^1]
[^1]: 注釈内容を書く。脚注とは番号で対応している。
https://jekyllrb.com/docs/posts/#including-images-and-resources
assets/ 以下に分かりやすい名前で配置しましょう。 普通 Markdown で画像をいれる場合は

のようにしますが、 必ず 以下のように書いてください。

- リソースが外部のサーバーにある場合は普通の書き方で ok です

- サイズは 1MB 以下が望ましい
- 人が写っている場合は、許可をとるなりモザイクをかけるなりしてください
16:9 でスライドを作り、このページ を見ながら埋め込み用のコードを取得して貼り付けます。
- サイズは 640 x 390 にしてください
-
slide
クラスを付与したdiv
要素で包んでください
<div class="slide">
<iframe ... width="640" height="390" ...></iframe>
</div>
- スライドについてのちょっとした バグ
LaTeX の記法で数式が書けます。
$$ a^2 + b^2 = c^2 $$