03. HPを公開するまでの流れ - plasma-fusion-youth-forum/pfyss GitHub Wiki

ここではHPを公開するまでの流れを説明します。

  1. (VScodeでの操作)devブランチにてHPを構成するファイルを編集し、npmコマンドでページをプレビューする
    devブランチは開発(development)用のブランチであり、ファイルの編集は原則としてここで行います。
  2. (以下は全てGithubでの操作)
    プレビューしたものが問題なければ、devブランチでの変更点をmainへとmergeする(一体化させる)提案(pull リクエスト)を送信する
    mainにあるファイルがネット上で公開されるものです。
  3. mergeリクエストを出すと編集されたページのプレビューが生成されるので、大きな変更点などがあって誰かに確認してもらいたい場合はそのプレビューのリンクをSlackに投げる
  4. 特に問題がなければpullリクエストをmergeする
  5. Actionsタブ→All workflowsの中の「Deploy Hugo site to Pages」を選択→Run workflowから、ブランチをmainに指定した上で緑色の「Run workflow」をクリック(下の画像参照)
    ※mergeするとmainにあるファイルは更新されるのですが、それだけではHPは更新されず5.の操作が必要です。
    5.の操作で、HPのhtmlをあらかじめ生成しておくことで、HPにアクセスした際にページの読み込みが速くなります。

Warning

申し込み開始日から申し込み締め切り日まではトップページから申し込みボタンが押せるようになっていますが、それ以外の期間では押せないようになっています。しかし、これは自動で切り替わる仕様ではなく、「Run workflow」によって切り替わるようになっています。
そのため、申し込み開始日になったときに「Run workflow」を一度走らせないと、申し込みボタンは押せるようになりません。また、申し込み期間が過ぎた後も再び「Run workflow」を一度走らせて申し込みボタンを押せないようにする必要があります。


Run workflow
⚠️ **GitHub.com Fallback** ⚠️