仕様書 - pikawakapikka/RemoteBuddy GitHub Wiki
RemoteBuddy 仕様書
1. 目的
RemoteBuddyは、在宅勤務や勉強を一人で行うユーザーのための「仮想作業仲間」マッチングサービスです。
ポモドーロタイマーやチャットを活用し、集中力の維持・孤独感の解消・作業の習慣化をサポートします。
2. 主要機能
2.1 ユーザー向け機能
機能カテゴリ |
機能名 |
説明 |
会員登録 |
SNS連携 or メール |
匿名登録OK。簡単なプロフィール設定が可能 |
作業ルーム作成 |
タグ・目的を設定 |
例:「朝活」「もくもく会」など、自由にルームを作成可能 |
作業ルーム参加 |
検索&参加 |
タグ・時間帯からルームを検索し、すぐに参加 |
ポモドーロタイマー |
25分集中+5分休憩 |
集中作業を自然なリズムでサポート |
雑談チャット |
テキストチャット |
声出し不要。気軽に雑談や進捗報告ができる |
進捗記録 |
日ごとの作業ログ |
自分の作業履歴を確認し、習慣化やモチベーション維持に活用 |
2.2 管理者向け機能
- 不適切ルーム/チャットの監視・削除
- 通報対応・ユーザーブロック機能
- ユーザー活動ログの分析・統計
3. 画面構成(主要ページ)
画面名 |
概要 |
トップページ |
サービス紹介、ログイン/新規登録導線 |
ダッシュボード |
おすすめルーム表示、自分の作業履歴の一部表示 |
ルーム検索画面 |
タグ・時間帯でルームを検索し参加可能 |
作業ルーム画面 |
タイマー表示、チャット、進捗記録などを統合 |
進捗ログ画面 |
自分の過去の作業履歴をカレンダーやグラフで表示 |
プロフィール編集 |
匿名での名前やタグ設定、通知設定などを編集可能 |
管理者ダッシュボード |
ユーザー通報対応、ルーム・チャット管理 |
4. 使用技術
項目 |
技術候補 |
フロントエンド |
Vue.js / Nuxt 3 または React |
バックエンド |
Firebase Functions または Supabase |
リアルタイム通信 |
WebSocket + WebRTC(将来的に音声にも対応可能) |
データベース |
Firestore または Supabase |
認証・管理 |
Firebase Auth / Supabase Auth |
デプロイ |
Vercel / Netlify(小規模MVPに適した構成) |