会誌紹介ページの追加 - ousf/ousfhp GitHub Wiki

会誌紹介ページの追加方法です。

確認

  1. Githubアプリの画面上の「Fetch Origin」をクリックします。クリックしてしばらくしても、「Fetch Origin」のままなら完了。「Pull origin」になった場合はもう一度クリックすると「Fetch Origin」になると思います。

新規記事の作成

  1. ousfhpをダウンロードしたフォルダを開き(Ctrl+Shift+Fで開くことができます)、その中の「books」フォルダに入ります。
  2. 適当な名前でフォルダを新規作成します。追加する会誌のタイトルを、日本語以外で表現した名前にすることをおすすめします(例:「koufuku」)
  3. 上項で作成したフォルダに入り、記事作成用のファイルを新規作成します。記事作成には「.md」形式のファイルを使います。「article.md」というように任意の名前をつけて新規作成してください。
  4. 制作したファイルを「メモ帳」などのエディタで開いて、記述していきます。
  5. 同一フォルダ内に会誌の表紙画像を任意の名前をつけて配置しておいて下さい。

mdファイルの書き方

メタデータの記述

まずは記事のメタデータ(情報)を記述していきます。冒頭に以下の文字列をコピー・ペーストしてください。

---
date: "2019-12-01"
title: "幸福SF"
type: "book"
vol: 21
path: "kofuku"
bookimg: "./ousf_vol21.png"
badge: "2019冬"
booth: "https://ousf.booth.pm/items/1781148"
description: "2019 年冬会誌は『幸福 SF』です!
社会と人間の「幸福」をテーマとし、
ユートピア/ディストピア作品を取り上げた一冊です。2019 年冬会誌は『幸福 SF』です!
"
---

これは幸福SFのメタデータですが、これを改変していきます。
date: "2019-12-01" の部分には記事の初回出版日を記述します。[西暦]-[月]-[日]というフォーマットで記述して下さい。記事のソートに使っているだけなのでざっくりな日付で構いません。
title: "幸福SF"の部分には会誌のタイトルを記述します。「SF」という文字列は全角で記述することをおすすめします。
type: book の部分は改変する必要はありません。いじらないでください。(変更すると記事が正常に表示されません)
vol: 21の部分には会誌のナンバーを記述して下さい。ナンバーが設定できないような会誌の場合、0にしておいて下さい。
path: "kofuku" の部分に記述した文字列は実際のURLの一部となります。(この場合、https://ousf.net/book/kofukuとなります。他との衝突を割けるため、前章第2項で作成したフォルダ名と同一にすると良いでしょう。
bookimg: "./ousf_vol21.png"の部分には会誌の表紙画像のパスを記述します。同一フォルダ内に配置した表紙画像のファイル名を記述して下さい。(この場合の画像ファイル名は「ousf_vol21.png」です。)
badge: "2019冬"これは紹介ページなどに表示されるバッジの内容になります。会誌の出版時期などを記述するといいでしょう。(C97新刊、とかでもいいかも)
booth: "https://ousf.booth.pm/items/1781148"ここにはBOOTHの会誌販売ページのURLを記述します。BOOTHに出品していない場合は、booth: ""としておいて下さい。

description: "2019 年冬会誌は『幸福 SF』です!
社会と人間の「幸福」をテーマとし、
ユートピア/ディストピア作品を取り上げた一冊です。2019 年冬会誌は『幸福 SF』です!
"

ここには会誌一覧ページでの紹介文が入ります。3行程度でわかりやすく書くといいでしょう。

このあとの書き方はお知らせ記事と同じです。こちらを参考にしてください。