Git コマンド - osamaster2cn/muscle_museum GitHub Wiki
# git configで設定
# systemセットアップと呼ばれ、コンピュータ1台につき1回だけ
git config --global user.name "Name"
git config --global user.email [email protected]
# ステージングの状態を知る
git status
# インデックスにあげる
git add -A
# リポジトリに反映(コミット)
git commit -m "コミットメッセージ”
# コミットメッセージの履歴参照
git log
# Bitbucketリポジトリへの追加とリポジトリへのプッシュ
git remote add origin URL
git push -u origin —all
# GitHubのリモートブランチにpushする (HEADはカレントブランチ名を指す)
git push origin HEAD
# originの削除
git remote rm origin
# 登録しているリポジトリを表示
git remote -v
# 現在使用中のブランチ一覧を表示
git branch
# ブランチを削除する
git branch -d ブランチ名
# ブランチの移動
git checkout ブランチ名
# ブランチのマージ
git merge マージするブランチ名
# 編集内容を全て取り消す
git checkout .
- ローカル環境でGitHubのIssueに対応する作業ブランチをmasterブランチから作成する
# ブランチを作成
git branch <新しいブランチ名> <元にするリモートブランチ>
# masterブランチから作業ブランチ作成する例
git branch feature/add_name_column/master
# ブランチ名 feature/の後ろ改修の簡単な概要
feature/add_name_column
- ローカル環境での作業が完了したら
# 変更したファイルの一覧を見る
git status
# 変更したファイルの差分を見る
git diff
# ステージ(インデックス)にあげる
git add -A
# ローカルリポジトリにコミットする
git commit -m "コミットメッセージ"
# GitHubのリモートブランチにpushする (HEADはカレントブランチ名を指す)
git push origin HEAD
# 指定したファイルをステージングから取り消す
git reset <ファイルパス>
# ステージングをリセット
git reset
# 現在のブランチを指定したコミットに戻す
git reset <option> <commit>
<option>
# コミットを取り消す
—- soft
# コミット内容を全て取り消す
—- hard
-
pushしたブランチからプルリクエストを作成する
- プルリクのコメントに「close #Issue番号(またはIssueのURL」を入力して
- プルリクがマージされた際にIssueも同時にCloseされるようにしておく。
- ※ Issueとは課題(タスク)の事
-
プルリクエスト用のテンプレートが設定されている場合には必要事項を記入
-
レビューして頂きたい方たちを「Reviewers」の欄で選択 * SlackとかでGitHub連携している場合は、「Reviewers」で選択された人に通知が行くようにしている * GitHubの「approve」機能を使用して、レビュアーの内だれかがapproveするまではマージ不可という現場も多い
-
レビューの結果改修が発生した場合
# 変更したファイルの一覧を見る
git status
# 変更したファイルの差分を見る
git diff
# ステージ(インデックス)にあげる
git add -A
# ローカルリポジトリにコミットする
git commit -m “コミットメッセージ”
# コミット履歴を1つにまとめる
git rebase -i
# GitHubのリモートブランチに強制的にpushする (HEADはカレントブランチ名を指す)
git push -f origin HEAD
- GitHubでLGTM(OK)を貰ったらプルリク画面でマージを実行して完了
- GitHub上で使用される英語略
- https://blog.sixapart.jp/2016-10/lgtm-github.html
- GitHub上でマージが完了したらローカル環境でmasterブランチを更新して次のタスクに備える
# masterブランチに切り替える×
git checkout master
# リモートリポジトリのmasterブランチと同期を取る
git pull origin master
# 2020/10/05からはmainがデフォルトブランチ
git checkout main
git pull origin main
補足 現在使用中のブランチを一旦退避させて、別のブランチで別のタスクに対応する場合
# 変更を退避する
git stash
# 退避した作業の一覧を見る
git stash list
# 退避した作業を戻す
git stash apply stash名