Open Usage Commons: a warning意訳 - oomichi/try-kubernetes GitHub Wiki
Googleが設立したOpen Source商標管理団体Open Usage Commonsに関して気になる投稿があったので、意訳し理解を進める。
元投稿: https://forum.palemoon.org/viewtopic.php?t=24914
「Open Usage Commonsに関するGoogle社の公式ブログが話題にあがっていた。 Open Source開発者に対して商標に関するサービスを提供する団体だ。 彼らは彼らのブランドを守り、商標を認識することが可能となる。 表面上はOpen Sourceコミュニティに対して素晴らしいことをしているように見える。 しかしいくつかの点において、正しいことをしていない。 ここではいくらか深く掘り下げたいと思う。 Open Usage CommonsのWebサイト(https://openusage.org/)のFAQを見ると FOSS、コミュニティ、そして開発者に対して何をしているのかが理解しやすいだろう。いろいろなOpen Source をソフトウェア製品、サービスそしてグループと認識している。