OSI階層モデル - ntuf/Tips GitHub Wiki
OSI階層モデル OSI参照モデル アプセトネデブ Up瀬戸寝デブ ・アプリケーション層(L7) アプリケーション層のプロトコルの例:DHCP,DNS,FTP,HTTP,LDAP,MIME,NFSSDP,SMTP,SOAP,SSH,TELNET,などたくさん ・プレゼンテーション層(L6) プレゼンテーション層のプロトコルの例:(ほとんど聞いたことがない) ・セッション層(L5) データが流れる論理的な回路の確立や切断、回線状態などの管理方式が規定されている 例:NetBIOS,など ・トランスポート層(L4) データの送受信を行う端末どうしでデータが正しく手順を踏んで送り届けられたか、という管理と信頼性の確保のための方式 トランスポート層のプロトコル例:UDP,TCP,DCCP,SCTP ・ネットワーク層(L3) 異なるネットワーク間の通信。通信相手を識別するためにIPアドレスの割り当てを行う ネットワーク層のPDU(protocol data unit)は、パケット 例:IPv4/IPv6,IPSec,IPX,RIP,OSPF,DDP ・データリンク層(L2) 回線やネットワークで物理的に繋がれた二台の機器の間でデータの受け渡しを行うもの データリンク層のプロトコル例:イーサネット,IEEE 802.11無線LAN ・物理層(L1) ケーブルや電磁波などの伝送媒体上で電気信号や光信号の形でデータを送受するための方法や手順が規定される 物理層の規格例:LANケーブル規格,光ファイバ規格 物理層の実装例:DSL,ADSL,ISDN,USB,PCIe,Wifi,Bluetooth,LTE,5G通信
https:/xxx/でリクエストした場合 SSL(L7〜L5),TCP(L4),IP(L3),MAC(L2)
VPCがデータリンク層にあり、その上にソフトウェアルータを構築している。