コード理論 - ntuf/Tips GitHub Wiki
2音でもコードになるが
3和音は三度、五度だが
1度と三度の音なのだろうか。
CとEとG
■minor
三度は半音下げるとマイナーになる。
CとE♭とG
■7th
セブンスはメジャーとマイナーのあいのこ
三度と半音下げた音も同時に弾くとセブンスになる
CとEとGとB♭
■メジャーセブンス
CとEとGとB
Cmaj7
■マイナーセブンス
CとE♭とGとB♭
Cm7
■sus
三度を2度に移すとsus2になる
三度を4度に移すとsus4になる
明るくも暗くもない、ぼんやりした感じ
変化をつけたいときに使う
CとDとG
CとFとG
■9th
一度、三度、五度、九度の音を重ねる
きらびやかな感じ
CとE♭とGとB♭とD
補足)
2音だった場合
CとD→Csus2
CとE→Cminor
CとF→Csus4
CとG→C
CとA→Cmaj7
CとB→Cm7
コードのいちばんの低音はルート音(CであればC)であることが期待される。が例外もあるかも。
他のコード
■マイナーセブンスフォーメイジャーセブンス(m7♭5)
Cm7♭5
C(ルート)、E♭(マイナーサード)、G♭(ディミニッシュフィフス)、B♭(セブンス)
■メジャー6コード(Maj6)
CMaj6
C(ルート)、E(メジャーサード)、G(パーフェクトフィフス)、A(メジャーシックス)
穏やかで明るい
■マイナー6コード(m6)
Cm6
C(ルート)、E♭(マイナーサード)、G(パーフェクトフィフス)、A(メジャーシックス)
マイナーコードにシックスが重なったもの