BOS‐05 Builder なら API で Amazon Bedrock を使ってみよう! 超簡単 API コールの手ほどき - novel-suzukikeisuke/study GitHub Wiki

Amazon Bedrock とは

AWS で生成 AI への 取り組みを始める際に重要なポイント

  • 素早く始める
  • カスタマイズする
  • 展開する

生成 AI のテクノロジースタック

  • 基盤モデルのトレーニングと推論のためのインストラクチャー
  • 大規模言語モデル・基盤モデルを組み込んだアプリ開発のためのツール
  • 大規模言語モデル・基盤モデルを活用した構築済みアプリケーション

Amazon Bedrock

  • 基盤モデルを活用した生成 AI アプリケーションを 簡単に構築、拡張できる方法
    • API を介してさまざまな基盤モデルにアクセス、 インフラ管理は不要
    • 業務用途に適した基盤モデルを選択 Amazon、AI21 Labs、 Anthropic、Cohere、Meta、Stability AI
    • データセキュリティやコンプライアンスを実現
    • エージェント機能、RAG 機能、非公開でのモデル のカスタマイズなど基盤モデルの効果を高める さまざまな機能を提供

Amazon Bedrock の利用イメージ

Amazon Bedrock を介した生成 AI 搭載アプリケーションの構造

  1. ユーザーがアプリを操作
  2. アプリが Amazon Bedrock の API を呼び出し
  3. モデルごとに求められる方法で呼び出し

AWS の操作は API を通じて提供

  • AWS Software Development Kits (SDKs)
    • AWS SDKs は様々な言語でプログラマー に AWS API を提供
      • 語の特有の構文に適した形で提供される
      • 必要な設定は言語ごとに期待されるアプローチに従う
      • 言語の慣習に従って配布およびパッチが適用される

AWS CloudShell

  • 利点
    • ブラウザベース
    • 事前認証済み
    • ローカルインストール不要 • アップデート不要
    • コスト不要
    • カスタマイズ可能

API による Amazon Bedrock 活用デモ

デモ動画を視聴