BOS‐01: 90分で学ぶ!AWS 超入門 2024 #1 ‐ さぁ!AWS をはじめよう! - novel-suzukikeisuke/study GitHub Wiki
AWS活用で得られる価値
スモールスタートですぐに使い始められる
- オンプレミスの場合 : 複雑なプランニングと⻑いリードタイムが求められる
- AWSのクラウド : マネジメントコンソールや CLI*、API経由での操作で 初期費用なし、わずか数分でITリソースが用意可能
必要なときに必要なだけ使うことが可能
- オンプレミス : 常に必要以上の投資, 予測できないピークによる機会損失
- AWS : 無駄のない投資, 自動、手動でスケールアウト、スケールインが可能
Amazon EC2
- 数分で起動、従量課金で利用な 仮想サーバー を提供するサービス
- 多数の OS をサポート、ライセンス費用込みの従量課金
- 自由にソフトウェアのインストールが可能
AWS のグローバルインフラストラクチャ
- 33 のリージョンおよび、105 のアベイラビリティーゾーンが存在する
アベイラビリティーゾーン
- それぞれのリージョンは、複数のアベイラビリティーゾーン(AZ)で構成される
- AZ は自然災害やデータセンター単位の障害などビジネスに影響を与えるリスクを最小化するよう 地理的に影響を受けない十分離れた場所 にあり、 独立した電源、空調、物理的なセキュリティを備えている
Amazon VPC
- 専用の 論理的に独立したネットワーク を構築できるサービス
アイデアから実装までの時間を短縮
- 240+ のサービスを提供しているため実装したいビジネスに応じてサービスを選択できる
Amazon RDS
- マネージドな リレーショナルデータベース を提供するサービス
Elastic Load Balancing (ELB)
- 複数のターゲットに トラフィックを負荷分散する サービス
AWS IAM
- AWS リソースのアクセス制御を行う機能を提供するサービス
- ルートユーザー
- メールアドレス + パスワードでログイン
- 全 AWS サービスとリソースに対して 完全なアクセス権限
- 日常的なタスクには 使わない
- IAM ユーザー
- アカウントID + IAM ユーザー名 + パスワードでログイン
- 紐づいている IAM ポリシー権限で認められた操作のみ可能
- 利用者ごとに IAM ユーザーでログインして作業を行う
AWSアカウント作成までのデモ動画を視聴