メッシュ - nikogoli/Blender-Scramble-Addon GitHub Wiki
ボタンの位置とサブメニュー(画像)
-
X座標がゼロである頂点を選択します。
頂点を選択 (X=0)
-
片側の頂点を選択します。
頂点を選択 (片側)
ボタンの位置とサブメニュー(画像)
-
メッシュ選択モードの切り替え
メッシュ選択モードを「頂点選択 → 辺選択 → 面選択」の順に切り替えます。
-
パイメニュー:メッシュ選択モード
メッシュ選択モードを切り替えます。
-
パイメニュー:プロポーショナル編集
プロポーショナル編集モードを切り替えます。
ボタンの位置とサブメニュー(画像)
-
メッシュ選択モードに応じて、特定の方法で選択した頂点/辺/面を削除します。
選択モードに応じて削除
設定はシーンごとに保存されるため、blendファイルを開き直した場合も同じ機能が使用できます。
-
隠されている頂点を削除
アクティブなオブジェクトの隠されている頂点を全て削除します。
-
選択で溶解
メッシュ選択モードに応じて、選択した頂点/辺/面を溶解します
ボタンの位置とサブメニュー(画像)
-
一部が選択されているパーツを隠す
分離されたメッシュのうち、頂点が1つ以上選択されているものを全て隠します。
-
頂点が選択されていないパーツを隠す
分離されたメッシュのうち、頂点が全く選択されていないものを全て隠します。
-
表示 / 隠すを反転
頂点/辺/面の表示状態を反転させます。
-
頂点のみを隠す
選択された頂点を隠し、変更されない状態にします。
ボタンの位置とサブメニュー(画像)
-
選択を複製 → 複製したものを編集
選択部分を複製して新規オブジェクトを作成し、そのオブジェクトの編集モードに切り替えます。
-
選択された頂点に、もう1つの選択オブジェクトを対称にしたシュリンクラップを適用します。
選択部分にシュリンクラップを適用
-
選択を分離 → 分離したものを編集
選択部分を別オブジェクトに分離し、そのオブジェクトの編集モードに切り替えます。
-
特定のマテリアルが割り当てられた部分を別オブジェクトに分離し、そのオブジェクトの編集モードに切り替えます。
マテリアルで分離(1つのみ)
-
分離したパーツのうち、選択されていない / 選択されているものをそれぞれ別オブジェクトに分離します。
構造的に分離したパーツで分離(非選択 / 選択のみ)
ボタンの位置とサブメニュー(画像)
-
メッシュの選択部分におけるUV展開を、アクティブなオブジェクトの他のUVからコピーします。
選択部分のUV展開を他からコピー
ボタンの位置とサブメニュー(画像)
-
ベースのシェイプを表示
アクティブなオブジェクトのシェイプのうち、ベースとして設定されたシェイプをビューポートで表示します。
-
ミラーモディファイアのビューポートでの表示状態を切り替え、無い場合は追加します。
ミラーモディファイアの表示を切り替え
-
モディファイアによって作成されるメッシュや頂点の表示方法を切り替えます。
モディファイアの結果の表示方法を切り替え
-
選択された頂点のウェイトを、それらの平均値に変更します。
選択された頂点のウェイトを平均化
-
アクティブな頂点カラーにおいて、選択された頂点を指定した色で塗り潰します。
選択された頂点の頂点カラーを塗り潰す