setup - nibb-gitc/gitc2020jun-rnaseq GitHub Wiki
オンライン受講のための環境構築
今回のトレーニングコースはオンラインでの開催となります。受講生の皆さんは、以下ガイドにしたがって、事前にお手持ちのコンピュータで環境を構築しておいてください。
connection test の手順に従い接続テストを行ってください。
環境構築が終わりましたら受講用
- オンラインレクチャー・サポートのためのソフトウェアをお手持ちの端末にインストールしてください。
-
Zoom
- https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
- 講義はZoomで配信されます。
- クライアント版を推奨いたします。
- インストール・利用方法はこちら
-
Discord
- https://discord.com/download
- 講義中でのマシントラブル、個別の質問などの対応に使用します。
- クライアント版を推奨いたします。
-
ローカルPCにインストール
- コースで使う解析ソフトウェアをお手持ちの端末にインストールしてください。
- IGV
- R
- https://www.r-project.org/
- 追加のパッケージとして edgeR, dendextend, gplots が必要です。関連するパッケージも含めてインストールしてください。
- ErmineJ
- https://erminej.msl.ubc.ca/download/
- 起動のためには別途 Java(Java8以上)をインストールする必要があります。
- 環境構築及び起動確認の方法についてはこちらをご覧ください。
- 表計算ソフトウェア(必須ではありません)
- データの閲覧にのみ使用します。
- Excel, OpenOffice Calc, Numbers など何を使用しても構いません。
リモートログイン・シェル環境の構築
- コースの実習では、基生研内の大型計算サーバ「生物情報解析システム」にログインしてUNIXを実行します。そのための環境をお手持ちの端末に準備ください。