FAQ - nekopanda/Amatsukaze GitHub Wiki
1. TSをCMカットだけして無劣化で出力したいです。どうすればできますか?
映像をエンコードしないで出力するモードはありません。Amatsukazeは映像はエンコードする前提で作っているので、映像無劣化出力は今後サポートする予定もありません。
2. リサイズしたいのですが、x264/x265なのでエンコーダでのリサイズができません。どうすればできますか?
Avisynthフィルタでリサイズできます。例えば、以下の内容で ポスト_リサイズデバンド(CUDA).avs
とかの名前でavsフォルダに入れて、プロファイル設定で選択すればリサイズします。
Import("SamplePostFilter.avs")
AMT_SOURCE.BlackmanResize(1280,720).PostFilter(cuda=True,edge=False)
IsProcess("AvsPmod.exe") ? ConvertBits(8, dither=0) : last
BlackmanResizeで1280x720にリサイズする例です。これ以外のリサイズをしたい場合は、BlackmanResize(1280,720)
の部分を変更してください。
3. CUDAが動くGPUがないので、フィルタが遅いです。どうにかなりませんか?
付属のフィルタは処理量が多いのでCPUだと遅いのはどうにもなりません。D3DVPかYadifmod2あたりを使うといいかもです。
4. 音声のエンコード設定の項目が見当たりません。どうやって変更しますか?
Amatsukazeは音声を再エンコードしません。ソースTSの音声をそのまま無劣化で出力します。したがって、音声のエンコード設定もありません。
デュアルモノを2つのAACストリームに分離しますが、これも同様に無劣化出力です。デュアルモノを無劣化で分離する機能をサポートしているのは我々の知る限りAmatsukazeだけです。