アイテム増殖 - negamame/SV3.0 GitHub Wiki
- アイテムを増殖します。
- 複数のアイテムを増殖できます。
- 道具を50個増やす毎に処理落ち対策を行います。
- 処理落ちの影響で設定した個数まで増やせないことがあります。
- ver 1.2.0以降では使用できません。
- Ver 1.1.0で使用する場合は、以前のバージョンでコライドン、ミライドンを増殖させておく必要があります。
手順
ミライドン、コライドンを増殖させる
-
オプションを下記の通りに変更します。
話のはやさ > はやい
手持ち/ボックス > 自分で選ぶ
-
コライドン、またはミライドンをバトルフォルムに変化させて手持ちに加えます。
手持ちはコライドン(ミライドン)を含めて6匹にします。 -
何でもいいのでポケモンを捕まえます。
捕まえたら、手持ちに加えるを選択します。
-
手持ちに加えるを選択したら、コライドン(ミライドン)にカーソルを合わせます。
合わせたらAボタンで選択して、すぐにBボタンを押します。
親指でA、Bと順番に押すと成功しやすいです。 -
成功すると「コライドン(ミライドン)をボックスに送ります」と表示されるので、そのまま戦闘を終了させます。
-
プラスボタンを押してライドをして、すぐ降ります。
-
ボックスを開きます。
コライドン(ミライドン)がボックスにいるので、手持ちの2匹目と入れ替えます。 そして、手持ちは先頭の1匹と、増殖させたコライドン、ミライドンだけにします。 -
ボックス1を開いた状態で、ボックスを閉じます。
増殖の準備
-
バッグを開いて、増殖させたい道具をお気に入りに登録します。
一度に増殖できる道具は、バッグの同じ種類の道具に限ります。
また、増殖させる道具は必ず2個以上持っている状態にしてください。
その後、お気に入り順に並び替えます。 -
お気に入り順に並び替えたときに、一番先頭になる道具を、手持ちの増殖させたミライドン、コライドンに持たせます。
-
手持ちのコライドン(ミライドン)にカーソルを合わせます。
(画像では手持ちが6匹になっていますが、先頭のポケモンと増殖させたミラコラの2匹だけにしてください。)
自動化装置
- 自動化装置のボタンを 9回 押します。その後、動作LEDが 4回 点灯します。
1回の点灯は5秒間で、LEDの点灯中にボタンを押して、設定を変更します。
各点灯の設定項目は以下の通りになります。
1回目の点灯 → 道具の種類の設定
2回目の点灯 → お気に入りに設定した道具の数の設定(10の位)
3回目の点灯 → お気に入りに設定した道具の数の設定(1の位)
4回目の点灯 → 増やす個数の設定
設定項目解説
- 【点灯1回目】道具の種類の設定
お気に入りに登録した道具の種類を設定します。
ボタンを押す回数は下記の表を参考にしてください。
道具の種類 | ボタンを押す回数 |
---|---|
かいふく | 0 |
ボール | 1 |
せんとう | 2 |
きのみ | 3 |
どうぐ | 4 |
わざマシン | 5 |
おたから | 7 |
-
【点灯2,3回目】お気に入りに設定した道具の数設定
お気に入りに設定した道具の個数を入力します。
2回目の点灯は10の位、3回目の点灯は1の位を入力します。 -
【点灯4回目】増やす個数の設定
道具を増やす個数を設定します。
ボタン1回につき増やす個数が100個ずつ増えます。
手持ちのコライドン(ミライドン)の消し方
- 手持ちのコライドン(ミライドン)を消したい場合は、ライドした状態でメニューを開いておりるを選択すると消えます。
もう一度増殖させたい場合は、手順2からやり直してください。
最新のバージョンにアップデートしている場合は、二度と増やせないので注意してください。