Arduino Unoを用いたAtmega328P‐PUへのブートローダー書き込み - nearfactory/2024-TOINIOT2 GitHub Wiki

概要

Arduino Unoを書き込み装置として使用して、Atmega328P-PUへブートローダーを書き込む方法のメモ 量産し放題!!

大まかな手順

1.Arduino ISPの書き込み 2.配線 3.ブートローダー書き込み 4.Lチカで動作確認

書き込み手順

1.Arduino ISPの書き込み

スケッチ例から Arduino ISP を選択し、Arduino Uno へ Arduino ISPを書き込む img-001_Arduino-ISP [001] ファイル > スケッチ例 > 11.ArduinoISP > ArduinoISP img-002 [002] ArduinoISP を書き込む

2.配線

UnoのUSBを抜いてから、下の模式図の通りに配線する( コンデンサは22pF, 水晶発振子は16MHzのものを使用する) img-003 [003] 配線の模式図 ( img : https://docs.arduino.cc/built-in-examples/arduino-isp/ArduinoToBreadboard/ )

on Arduino Uno

SCK: 13 MISO: 12 MOSI: 11 RST: 10

3.ブートローダー書き込み

UnoをPCに接続した後、ボードは書き込み対象のマイコンの種類を、書き込み装置はArduino as ISPを選択し、Atmega328P-PUへブートローダーを書き込む img-004 [004] ツール > 書き込み装置 > Arduino as ISP img-005 [005] ツール > ブートローダを書き込む

ブートローダー書き込みの前に必ず一度 PC と Arduino Uno との接続線を抜き差しすること!

4.Lチカで動作確認

Uno上のマイコンをブートローダーを書き込んだAtmega328P-PUに載せ替え、Lチカプログラムを書き込んでから、ビルトインLEDが点滅するかを確認する img-006 [006] ファイル > スケッチ例 > 01.Basics > Blink LEDが点滅したら書き込み成功

参考文献