Squid(Windows) - mtnori/tips GitHub Wiki
Squid(Windows)についての設定
とりあえずインストールとパスワード設定してるだけ。
ダウンロードとインストール
- 以下サイトからWindows向けインストーラをダウンロードする。
http://squid.diladele.com/ - インストーラを起動して、インストールする。
- インストールが終わるとサービスとして自動起動する。
BASIC認証
-
パスワードファイルを作成する。
htpasswdコマンドはApacheをインストールすれば付いてくる。 -
以下のファイルを編集する。
[Squidのインストール先]\Squid\etc\squid\squid.conf-
以下の行を追加する。
# BASIC認証
auth_param basic program D:\Squid\lib\squid\basic_ncsa_auth.exe [htpasswdのパス(相対パスでも可?)]
auth_param basic children 5
auth_param basic realm Squid proxy-caching web server
auth_param basic credentialsttl 2 hours
auth_param basic casesensitive off
-
以下の行をコメントアウトする。
#http_access allow localnet
#http_access allow localhost
-
以下の行を追加する。
acl password proxy_auth REQUIRED
http_access allow password
-
SSL Bumpの設定
-
自己署名証明書の秘密鍵を設定し、クライアントにその証明書の
公開鍵の利用を強制させることで、Proxyサーバ内でhttps通信を
傍受することができる。 -
以下のサイトからOpenSSLをインストールする
https://wiki.openssl.org/index.php/Binaries -
自己署名証明書を作成する
- 秘密鍵
openssl req -new -newkey rsa:2048 -sha256 -days 3650 -nodes -x509 -keyout squidCA.pem -out squidCA.pem
- 公開鍵
openssl x509 -in squidCA.pem -outform DER -out squidCA.der
- 秘密鍵
-
以下のファイルを編集する。
[Squidのインストール先]\Squid\etc\squid\squid.conf-
以下の行を追加する。
http_port 3128 ssl-bump generate-host-certificates=on dynamic_cert_mem_cache_size=4MB cert=[squidCA.pemのあるパス]
acl step1 at_step SslBump1
ssl_bump peek step1
ssl_bump bump all
sslcrtd_program [Squidのインストール先]\lib\squid\ssl_crtd -s [Squidのインストール先]\var\cache\squid_ssldb -M 4MB
sslproxy_options NO_SSLv2,NO_SSLv3,SINGLE_DH_USE
sslproxy_cipher ECDH+ECDSA+AESGCM:EECDH+aRSA+AESGCM:EECDH+ECDSA+SHA384:EECDH+ECDSA+SHA256:EECDH+aRSA+SHA384:EECDH+aRSA+SHA256:EECDH+aRSA+RC4:EECDH:EDH+aRSA:HIGH:!RC4:!aNULL:!eNULL:!LOW:!3DES:!MD5:!EXP:!PSK:!SRP:!DSS
-
以下の行をコメントアウトする。
#http_port 3128
-
-
squidCA.der(公開鍵)をブラウザやCLIツールに設定して利用する。