やねうら王ニュース - mizar/YaneuraOu GitHub Wiki

やねうら王関連のブログ全記事一覧(カテゴリー別)

やねうら王公式ブログに書いた関連記事の見出し一覧です。各エンジンオプションの解説、定跡ファイルのダウンロード、定跡の生成手法などもこちらにあります。

将棋ソフトの棋力の向上について(歴史的資料)

エンジンオプション関連

定跡関連

やねうら大定跡

🌈 2016年度

テラショック定跡

🌈 2019年度

スーパーテラショック定跡

🌈 2021年度

s-book_black

とても優秀な先手番定跡。2020年頃から将棋ソフトの大会でも問題になり始める。

開発者の入門向け記事

将棋ソフトの探索部の勉強、データ構造の勉強などをしたい方は、以下の連載記事が参考になると思います。

AWS

AWS EC2

AWS Lambda

探索

探索の用語

探索部チューニングの秘訣

探索時間と棋力の関係

並列探索とその効率

MCTS

Lazy SMP

不成生成問題

評価値のオーバーフロー問題

複数CPU搭載環境の問題

局面の合流

最大手数で引き分けルール

千日手

フィッシャールール

駒落ち

探索部のバグ

やねうら王ほど多くの人が使っている探索部で探索上のバグが出ることは稀だが、大舞台で出たことが過去何度かある。発生確率が低くとも、αβ探索はroot nodeまでleaf node(末端局面)の情報を伝播するので、一つでもおかしな情報があるとそれがroot nodeに伝播することはある。大舞台であるほど使われるマシンスペックが高く、調べている局面数も多いので、そういったバグがそこで発露してしまうのは、むしろ必然と言えよう。

評価関数の設計

評価関数の一般的な話

Deep Learning系

NNUE評価関数

3駒関係の評価関数

駒得評価関数とその拡張

やねうら王の駒得評価関数(MATERIAL評価関数)は、以下の9個が現在公開されています。

これは、ブログの連載記事に対応するものです。

MATERIAL LV 内容
MATERIAL_LV 1 【連載】評価関数を作ってみよう!その1
MATERIAL_LV 2
MATERIAL_LV 9 【連載】評価関数を作ってみよう!その11

💡 1つ目の記事から芋づる式に辿れるので読んでみてください。

特殊な将棋用の評価関数

評価関数の学習関連

用語

理論面

教師生成

プロの棋譜を用いない学習

評価関数の大規模機械学習について

NNUE評価関数の学習

Tools

学習に要するコスト

データ構造

USIプロトコル関連

クラスター関連技術

レーティング計測技術

互角局面集

詰将棋

詰将棋エンジン

詰将棋問題

Pythonから将棋ソフトを駆動させるライブラリ

『将棋神やねうら王』

他のソフトの事情

将棋AIの大会

世界コンピュータ将棋選手権

CSA(コンピュータ将棋協会)主催。通称、WCSC。歴史のある大会。

CSA 公式 : http://www2.computer-shogi.org/

  • WCSCのページもここから辿れます。

電竜戦

カツ丼将棋さん主催。2020年に誕生。

電竜戦 公式 : https://denryu-sen.jp/

関連記事

将棋AIの対局場

floodgate

floodgate : http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/floodgate.html

関連記事

将棋AIコミュニティ