育成履歴:キブウェッジ - mix4o/mix4o.github.io GitHub Wiki

育成履歴:サンセベリア キブウェッジ(Sansevieria hyb.'kib wedge')

日付 事象 画像
2021/11/07 可哀想枠で購入。可哀想というのは鉢から根が溢れて、それどころか子株も飛び出してなんとか生き延びる道を模索している感じが可哀想という意味でもあり、買われてすぐに子株含めて切り切りされるのが可哀想という意味でもある。 20211107_サンスベリアキヴウェッジ20211107_キヴウェッジ2
2021/11/07 株分け。長い気根が出ている子株3つは水耕栽培のグラス行き。気根が短いが、横に広がりすぎたものは茎をきって、居間のサンスベリア鉢に同居。親株とその近くの子株は鉢サイズを2号アップして一鉢に植え替えて、室内温室へ。 20211107_サンスベリアキヴウェッジ根鉢20211107_サンスベリアキヴウェッジ根鉢崩し
2021/12 居間のサンスベリア鉢に同居させていたが、発根が進んでいないため、子株は全部水耕栽培行き
2021/12 水耕栽培の場所をほかのサンスベリアに使いたいこと、およびいくらか発根が見えてきたことから、水耕栽培していた子株群を鉢に植え替えして、PPFD60程度の植物育成LED環境へ
2022/1/4 鉢に植えた子株の一つが萎れてきていたので、抜き出してみたところほとんど根がない状態。PPFD20程度の植物育成LED環境へ
2022/1/16 子株鉢の乾きが遅いので、一度抜き出して様子を確認。1/4に確認した子株以外は根は出ていた。子株群の根の量に対し鉢が大きすぎるため、乾くのが遅いと判断し、各子株を個別に植えなおし