Better AvatarPedestal - mimyquality/FukuroUdon GitHub Wiki
概要
通常アバターペデスタルはアバターサムネイルの板ポリが追加表示されます。
この Prefab を使うと、アバターサムネイルを表示させることなくアバターチェンジさせるスイッチが作れます。
あとはそのアバターの3Dモデルを追加してやれば、3Dモデルの見た目をしたアバターペデスタルが作れる、という寸法です。
導入手順
使い方
- Packages > Fukuro Udon > Samples > BetterAvatarPedestal フォルダーから BetterAvatarPedestal_sample プレハブを Hierarchy にD&Dします。
- Hierarchy に置いたプレハブの中にある AvatarPedestal(scale0) オブジェクトの
VRC Avatar Pedestal
の Blueprint Id に、着替えさせたいアバターの Blueprint ID を記入してください。
- プレハブ内にある AvatarModel オブジェクトの子としてアバターのモデルを追加してください。
[!IMPORTANT] 自作アバターなどでモデルを直接持ち込む場合を除いて、セットアップ済みアバターはそのままではワールドプロジェクトに持ち込むことができない可能性が高いです。アバタープロジェクトの方で一度 Manual Bake するなどしたり、
VRC Avatar Descriptor
始めとするワールドプロジェクトでは使えないコンポーネントを全てそぎ落としてから、ワールドプロジェクトに持ち込みましょう。
[!TIP] ペデスタルのインタラクト判定のアウトライン(水色のアレ)をモデルの輪郭に合わせたい場合、以下を満たす必要があります。
- モデルが
Mesh Renderer
である (SkinnedMesh Renderer
でない)- モデルの
Batching Static
がオフになっている軽量化にもなるため、展示するモデルには以下のツールなどを使い、Mesh Renderer 化することをオススメします。
https://booth.pm/ja/items/1433818
- アバターモデルに合わせて、BetterAvatarPedestal_sample オブジェクトにある
Capsule Collider
の大きさを調整してください。
不要であれば、台座モデル (VRC_pedestal_udon オブジェクト) は削除してアバターモデルだけにする事も出来ます。
このギミックはワンクッションを置くため、アバターペデスタルをインタラクトするとメニューが表示され、メニューからYesをインタラクトすることでアバターに着替えるようになっています。
メニューは Prefab 内の DialogBox オブジェクトがそうなので、必要に応じていったんアクティブにして位置調整してから、また非アクティブにしておいてください。