Advanced World Settings - mimyquality/FukuroUdon GitHub Wiki

概要

自分自身を含めた、ワールドにJoinしたプレイヤーの初期設定をするギミックです。
Udonからプレイヤーに対して設定可能な、およそ全部の項目が設定できます。
VRCSDKのサンプルフォルダーに入っているVRCWorldプレハブでは物足りない人向けに…

導入手順

Installation

パッケージ内容

  • VRCWorldプレハブ
  • AdvancedWorldSettingsプレハブ

使い方

image

Packages > Fukuro Udon > Samples > AdvancedWorldSettings にサンプルプレハブが入っています。
これから新しくワールドを作る場合は、VRCWorld プレハブを Hierarchy に一つだけ置いて、各種パラメーターを設定してください。

既にシーン中に VRCWorld がある場合は、 VRC Scene Descriptor と一緒に付いている WorldSettings の Udon コンポーネントを Remove して、代わりに AdvancedWorldSettings プレハブを Hierarchy に一つだけ置いてください。
どこに置いても構いませんが、アクティブにはしておいてください。

分かる人向けに言うと、 Advanced World Settings コンポーネントが Hierarchy 中に一つあれば良いので、これを VRC Scene Descriptor と同じオブジェクトに Add Component などしてもOKです。

設定できるパラメーターには以下のものがあります。

プレイヤーの移動関連

  • Initialize Movement : プレイヤーの移動関連を以下の設定値で初期化するか
  • Walk Speed : プレイヤーの前後移動の早さ(VRモードでは Run Speed が優先)
  • Strafe Speed : プレイヤーの左右移動の早さ
  • Run Speed : プレイヤーのダッシュ移動(VRモードでは前後移動、DTモードでは左Shift を押しながら前後移動した時)の早さ
  • Jump Impulse : プレイヤーのジャンプ力
  • Gravity Strength : プレイヤーに掛かる重力
  • Immobile : プレイヤーを移動禁止にする ※通常オフにしておくか、解除手段を用意してください

参考: https://creators.vrchat.com/worlds/udon/players/player-forces

プレイヤーのピックアップ関連

  • Initialize Pickups : プレイヤーのピックアップ関連を以下の設定値で初期化するか
  • Enable Pickups : プレイヤーがピックアップできるようにする

プレイヤーの音声関連

  • Initialize Player Voice : プレイヤーの音声関連を以下の設定値で初期化するか
  • Voice Gain : プレイヤー声量のゲイン(増幅値)
  • Voice Distance Near : プレイヤー声量の距離減衰開始距離 (単位meter)
  • Voice Distance Far : プレイヤー声量の発音限界距離 (単位meter)
  • Voice Volumetric Radius : プレイヤー声量の音源サイズ半径 (単位meter) ※基本的に0のままにしてください
  • Voice Lowpass : プレイヤー音声にローパスフィルターを掛ける

参考: https://creators.vrchat.com/worlds/udon/players/player-audio#voice

アバターの音源関連

  • Initialize Avatar Audio : アバターの音源関連を以下の設定値で初期化するか
  • Avatar Audio Gain : アバター音量のゲイン(増幅値)、アバターの設定値と小さい方が採用されます
  • Avatar Audio Distance Near : アバター音量の距離減衰開始距離 (単位meter)、アバターの設定値と小さい方が採用されます
  • Avatar Audio Distance Far : アバター音量の発音限界距離 (単位meter)、アバターの設定値と小さい方が採用されます
  • Avatar Audio Volumetric Radius : アバター音量の音源サイズ半径 (単位meter)、アバターの設定値と小さい方が採用されます
  • Avatar Audio Force Spatial : アバター音源の Spatialize 設定、オフの場合アバターの設定値が採用されます
  • Avatar Audio Custom Curve : アバター音源の設定済みカスタムカーブを使うかどうかの設定、オフの場合アバターの設定値が採用されます

参考: https://creators.vrchat.com/worlds/udon/players/player-audio#avatar

アバタースケーリング関連(プレイヤー操作)

  • Initialize Avatar Scaling : プレイヤーのアバタースケーリング関連を以下の設定値で初期化するか
  • Allow Manual Avatar Scaling : プレイヤーにアバターのスケール操作を許可する
  • Avatar Eye Height Minimum : スケール操作の下限値 (単位meter)
  • Avatar Eye Height Maximum : スケール操作の上限値 (単位meter)

参考: https://creators.vrchat.com/worlds/udon/players/player-avatar-scaling#functions-for-player-controlled-scaling

アバタースケーリング関連(初期化)

  • Initialize Avatar Eye Hight : アバタースケールを初期化するか。チェックされていると、そのタイミングで初期化されるようになります
    • Join : インスタンスに参加した時
    • Avatar Change : アバターを変更する度に
  • Avatar Eye Height Lower Limit : アバターのスケールがこの値以下だった場合、この値に初期化されます (単位meter)
  • Avatar Eye Height Upper Limit : アバターのスケールがこの値以上だった場合、この値に初期化されます (単位meter)

参考: https://creators.vrchat.com/worlds/udon/avatar-events

スクリーンカメラ(主観視点)関連

  • Initialize Screen Camera Settings : スクリーンカメラ(主観視点)関連を以下の設定値で初期化するか
  • Screen Allow HDR : スクリーンカメラでHDRを有効にする
  • Screen Depth Texture Mode : スクリーンカメラの深度テクスチャモード
  • Screen Use Occlusion Culling : スクリーンカメラでオクルージョンカリングを有効にする
  • Screen Allow MSAA : スクリーンカメラでMSAAを有効にする
  • Screen Clear Flags : スクリーンカメラの clearflags 設定
  • Screen Background Color : Screen Clear Flags を Solid Color にしたときの指定色
  • Screen Layer Cull Spherical : スクリーンカメラの遠方カリングの形状を視錐台ではなく球にします
  • Screen Layer Cull Distances : スクリーンカメラの遠方カリングの距離をレイヤーごとに設定します。0ならスクリーンカメラ本来の farClipPlane 値が使われます

参考:
https://vrc-beta-docs.netlify.app/worlds/udon/vrc-graphics/vrc-camera-settings
https://creators.vrchat.com/worlds/layers

フォトカメラ関連

  • Initialize Photo Camera Settings : フォトカメラ関連を以下の設定値で初期化するか
  • Photo Allow HDR : フォトカメラでHDRを有効にする
  • Photo Depth Texture Mode : フォトカメラの深度テクスチャモード
  • Photo Use Occlusion Culling : フォトカメラでオクルージョンカリングを有効にする
  • Photo Allow MSAA : フォトカメラでMSAAを有効にする
  • Photo Clear Flags : フォトカメラの clearflags 設定
  • Photo Background Color : Photo Clear Flags を Solid Color にしたときの指定色
  • Photo Layer Cull Spherical : フォトカメラの遠方カリングの形状を視錐台ではなく球にします
  • Photo Layer Cull Distances : フォトカメラの遠方カリングの距離をレイヤーごとに設定します。0ならフォトカメラ本来の farClipPlane 値が使われます

参考:
https://vrc-beta-docs.netlify.app/worlds/udon/vrc-graphics/vrc-camera-settings
https://creators.vrchat.com/worlds/layers

(グラフィックス)品質設定関連

  • Initialize Quality Settings : 品質設定関連を以下の設定値で初期化するか
  • Shadow Distance : シャドウディスタンスをこの値にします。クライアントのグラフィックス設定を上書きしますが、プレイヤーがグラフィックス設定を変更した場合はそちらが優先されます

参考: https://docs.unity3d.com/ja/2022.3/Manual/shadow-distance.html