オリエ対策 - michel-mayonaka/uninanase GitHub Wiki
[立ち回り]
- うかつなジャンプはスラストに刈られる(対処法は後述)
- FFに対してはオリエ側の対空ずらしの択があるためJ2A、J8Cで対空を行う。
- オリエ側の5Aが発生リーチともに非常に優秀なので、オリエ5A先端間合いはできるだけ避ける
- CSあるときのアサルトJAが高速中段で強いので注意。熱帯ではみてから立つのかなり厳しいのでリーサルの時などのよく狙われるタイミングではノールック立ちガードを推奨
- 置き地上Aオーダーに対しては、垂直ジャンプBフルール置くなどする。
- 5A-5B-2B-2C-ディレイ3Cは距離的に2B振りたくなるが下段無敵を利用した暴れつぶしなので刺すときは5Bを選択する
- こちらのバックジャンプをみてからフルール読みでホプロンが結構つれるので、そのまま着地Bレーヴ or 空中アサルトICJ2Cで刈れる(相手がよほど反応早くない限り勝てる。
- ダッシュJ2C - オーダーの連携はナナセは5Aじゃ安定して割れないのでA昇竜頑張る
■ スラストについて
- 相手にゲージかcsがない時はICBスラスト以外リスクは低いがある場合、ひっかかると3000軽く飛ぶ
- 基本ガードすると有利、シールドとって距離がちかければ確定をとれるので、しっかりガードして攻守交替していこう。(オリエ側はスラストガードされるとバクステが多いのでレーヴやダッシュ2Cもあり。Aスラされることもあるけど。。
- スラストはシールドとれると近ければ確定をとれるので置きシールドを適度にみせることでオリエ側はスラストをふりづらくなり、ジャンプ・FFオーダー・置きシールドに対してのAオーダーでの下段など狙ってくるようになる
- 発生はAスラストで9、Bスラストで13なのでAレーヴ先端距離で先出しならほぼ勝てる(同時の場合スラストの判定発生前にレーヴが到達する距離であれば勝つが、スラスト発生してしまうと負ける or 相打ち。)
■ オーダーについて
- 基本C派生以外には隙間が存在する。
- B派生でオリエ側が有利を取れるので攻め継続ねらいでそちらを振ってくることが多い(A、C派生は硬直ながくて確定も取られやすいので
- B派生は隙間が結構あるので届く距離であればスライド5A、IWなど狙っていこう
- 以下詳細
Aオーダー - A派生
- 隙間が1F
- シールドを取って密着であれば投げが確定
- A派生ガードで-11、近ければ5b・2b確定、遠ければEXレーヴ確定
Aオーダー - B派生
- 隙間が6F
- 近ければ5A or スライド5Aで確定
- B派生ガードで4fオリエ有利
- 6B後にやってくることが多い
Bオーダー - A派生
- 隙間が4F
- A派生ガードで-11、近ければ5b・2b確定、遠ければEXレーヴ確定
Bオーダー - B派生
- 隙間が9F
- B派生ガードで4fオリエ有利
- この後やってくる行動を整理
■ 6Bについて
下記をダミー登録してランダム再生
- 5A - 5C - 6B
- 5A - 6B
- 5A - 5C - 4C - 2A - 2A
- 5A - 4C - 2A - 2A
- 5A - 5C - 2A - 2A
- オリエの6Bは4C, 5Cとモーションが似ているため(特に4Cが隙間もちょっと空くのが超紛らわしい)
- 頑張って練習して立つかVOしよう