アノテーションツールYolo_Labelを使う場合 - masuko-shingo/jetson-nano GitHub Wiki

アノテーションツール https://github.com/developer0hye/Yolo_Label
workspaceを作る

$ mkdir 任意の名前

workspace上で 上記のリポジトリをcloneしてくる

Mac用インストール方法をubuntuで流用 (qt5-defaultがなかったら入れる)

$ sudo apt-get install qt5-default
$ qmake
$ make

実行

$ cd Yolo_Label_ws/Yolo_Label
$ ./YoloLabel

Yololabelが開いたら Openfileを選択 step1画像ファイルが入っているディレクトリを開く step2ラベル付するクラス名が書かれたテキストファイルを選択、開く ※クラス名が記述されているテキストファイルは変更するとセーブ後に生成されるテキストファイルが壊れるので注意 あとは任意の範囲をドラックで指定してアノテーション

セーブしたいときはsaveボタンでセーブできる 閉じるときはウィンドウ右上の☓ボタンで

セーブされると、画像1枚につき、クラスごとに指定範囲の座標が記述されたテキストファイルが一つ、[ 画像名.txt ]のように生成される