04_Pumbleのセットアップ - kytk/abis-web-2024 GitHub Wiki
04_Pumbleのセットアップ
過去のチュートリアルではコミュニケーションツールとしてSlackを用いてきました。しかし、Slackはサービスの改変により、無料版では直近3ヶ月分のメッセージしか見れなくなりました。このため、代替の方法を探したところ、Pumbleというサービスを見つけました。2024年はこちらで運用します。以下に方法を記載します。
Pumbleのアカウント設定
-
テストスクリプトを実行し、Googleフォームで数値を報告した後、正しければ次のページに以下の表示がなされます。こちらのPumbleのリンクをクリックしてください
-
クリックすると、Pumbleのログイン画面に進みます。"Continue With Google" をクリックしてGoogleアカウントで入っても、ご自身の独自のメールアドレスを入力してから"Contineu with email" をクリックしてもかまいません
-
そうするとメールアドレスにコードが届きますので、コードを入力します
-
次に氏名を記入します。皆様の氏名を日本人の方は日本語フルネームで、海外の方はカタカナフルネームでお書きください。
-
するとウェブブラウザ上で以下のような画面になります。これでログイン完了です
Pumbleのデスクトップアプリの入手
-
次に、Pumbleのアプリをインストールします。**Lin4Neuroの内部ではなく、ご自身のWindows/macOSの方にPumbleアプリをインストールします。**macOS nativeの方はそのまま作業を進めます
-
https://pumble.com/apps にアクセスしてください
-
ご自身のOSにあったインストーラーをダウンロードし、Pumbleのデスクトップアプリをインストールしてください
-
ログイン画面になりますので、"Login to Pumble" をクリックすると、ブラウザに先ほどと同じような画面が表示され、メールアドレスを入力するとコードが送られてきますので、それを入力しログインしてください。
-
以下の画面が出ればログイン成功です。チュートリアル当日まで、Pumbleの「00_事前準備」で連絡を行いますので、定期的にチェックしてください。また、「01_予習」で、クイズなどを出すかもしれません。