KZ80 IOB REV2 - kuninet/Z80_IOB GitHub Wiki

KZ80_IOB REV2 (Z80 I/Oボード)

概要

  • Z80 CPUボードSBC8080 CPUルーズキットと組み合わせて使用できるI/Oボードです。
    • 8255AパラレルLSIを搭載可能です。
    • 8251シリアルLSIにより、PC/Macのターミナルソフトと通信できます。
    • 8259割り込みコントローラーにより、8251シリアル、8254タイマーの割り込みを制御します。また外部割り込みポート5ポートを装備しています。
    • 8254タイマーによりタイマー割り込みx2とスピーカー端子x1を装備しています。

基板写真

  • 下記は基板の写真です。

回路について

回路図REV2

パラレルI/O(8255)について

  • データバス(D0〜D7)、アドレスバス(A0、A1)はSBC8080バスに直結しています。
  • #RD(入力)/#WR(出力)/RESET(リセット)はそれぞれSBC8080バスの#IOR/#IOW/RES端子へ接続しています。
  • 入出力用のポートA/B/Cは、2x7(14ピン)ヘッダと接続しています。外部機器との接続に利用してください。
  • #CE(チップイネーブル)は74HC138と接続しており、2x8ピンヘッダでI/Oアドレスを選択できます。

シリアルI/O(8251)について

  • データバス(D0〜D7)、アドレスバス(A0)はSBC8080バスに直結しています。
  • #RD(入力)/#WR(出力)/RESET(リセット)/INT(割り込み要求)はそれぞれSBC8080バスの#IOR/#IOW/RES/INT端子へ接続しています。
  • 入出力用に1x6ピンヘッダへ接続します。SBC8080 SUBルーズキットなど同様 TTLレベルのシリアル-USB変換基板等を使用して接続してください。
  • #CE(チップイネーブル)は74HC138と接続しており、2x8ピンヘッダでI/Oアドレスを選択できます。
  • シリアル用のクロックは水晶振動子4.9152MHzを74HC4060により発振させて153.6kHzを生成しています。

その他

KiCADデータ等について

組み付けする部品等について

種類 I/Oアドレス
パラレルI/O(8255A) C0h
シリアルI/O(8251) 00h
FM音源 40h
  • 下記写真はジャンパ設定例です。 ジャンパ例

    • SBC8080 SUBルーズキットと組み合わせて使用する場合は、上記設定だとシリアルI/Oアドレスがバッティングするため注意してください。(SUBルーズキットの8251を外す or アドレスをずらすなど)

REV1.1基板について

  • 以下のREV1基板の課題は修正しました。
  • リリース1として固めました。

REV.1基板の注意

  • トランジスタのパターンが狭いためはんだ付けがしずらいかもしれません。
  • パラレルI/O(8255)の入出力用2x7(14ピン)端子が、LSIの仕様上のグループA/Bと一致していません。 REV1.1で修正しました。

参考URL

https://kuninet.org/2018/10/29/kz80-iob-rev1/