Home - kunichiko/FPGA-X68k-DE0CV-IO GitHub Wiki

whole

About FPGA-X68k-DE0CV-IO

本リポジトリ「FPGA-X68k I/O Board for DE0-CV」は、FPGA-X68k for DE0-CV を動かす際に必要となる I/O 基板の回路図およびPCBレイアウトです。I/O基板の回路およびPCBレイアウトは、プー氏の成果物に含まれている pin-assign.xls に書かれていたピンアサイン情報をもとに私(@kunichiko)が独自に起こしました。

本リポジトリの内容は無保証です。本リポジトリに含まれる成果物を利用したことによって起るいかなる損害について、責任をおいかねますのでご了承ください。

回路図およびPCBレイアウトデータの利用方法

回路図およびPCBレイアウトは KiCad EDA(バージョン5.1.5)を使用して作成しています。まずは、公式サイトより KiCadをダウンロードし、お使いのPC/Mac/Linuxにインストールしてください。

KiCadのインストールができたら、本リポジトリに含まれるKiCadプロジェクトファイル(F68K-IO.pro)を KiCadで開くことができるようになります。KiCadの詳しい使い方は公式ドキュメントなどをご参照ください。

利用している回路シンボル/フットプリントについて

本回路図及びPCBレイアウトでは、KiCad標準のシンボル/フットプリント以外に、以下のものを利用しています。

digikey-kicad-library

digikey-kicad-library は、Digi-Key社が GitHubで公開している KiCad向けのライブラリです。 本リポジトリからは GitSubmoduleの形で参照しています。

kicad-gigalib

kicad-gigalib に含まれている DIN-5ピン端子のシンボル及びフットプリントを利用しています。 本リポジトリからは GitSubmoduleの形で参照しています。

TE Connectivity 2-1747981-3

HDMIコネクタのシンボルとして、TE Connectivity社の 2-1747981-3 のシンボルとフットプリントを採用しています https://www.snapeda.com/parts/2-1747981-3/TE%20Connectivity/view-part

基板の組み立て方法

基板の組み立て方法はこちらに記載しています。

License

This repository is published under CC BY-NC (Creative Commons Attribution-NonCommercial 4.0 International Public License).

本リポジトリはクリエイティブコモンズの CC BY-NC ライセンスの元に公開します。

本リポジトリには私が作成したもの以外に、第三者が権利を持つソフトウェア等(PCBフットプリントライブラリなど)が含まれています。CC BY-NCライセンスの元で再頒布しても問題がないように注意しておりますが、もし頒布条件などが満たされないものが含まれていた場合はご連絡ください。