Xcodeをやったことない人へ - kobayashiharuto/ARyaguchi_system GitHub Wiki

まずはダウンロード

自作した3DモデルをARアプリで表示させてみたい。でもXcodeやったことない。 そんな方でもできるようにサンプルコードを用意しておきました。

まずは App Store からXcodeをダウンロードしてください。 ダウンロードできたらXcodeにさくっとApple IDの登録を済ませてしまいましょう。

ARアプリのビルド

とりあえずこのgitをクローンしてARyaguchi_MakingKitの中のARkittest.xcodeprojを開いてください。

起動したら左のメニューの一番上のARkittestを選択し、下図の赤い四角のところに登録したApple IDを選択してください。

この状態で左上の ▶︎ を押せば実機にアプリを入れることができます。

しかし、入ったアプリを実行しようとしても「このディベロッパーは信用されていません」といったエラーが出ると思います。この場合、スマホの設定から一般を開くと、登録したApple IDが表示されている青文字の項目が見つかります。その項目からディベロッパーの信頼を設定しましょう。

ここまでできればXcodeの知識については問題ありません。AR矢口くんの作り方に進みましょう。