職務経歴書 - kmmm99/resume GitHub Wiki

職務経歴書

職務経歴書をまとめたページです。

基本情報

Title Value
名前 massan
生年月日 1993年6月2日

SNSなど

Name URL
GitHub https://github.com/kmmm99
connpass https://connpass.com/user/KentoMoro/
Linkdin https://www.linkedin.com/in/kento-moro-833396377/

スキル、経験

エンジニアリング領域

種別 名前 経験年月
言語 Java 2ヵ月
言語 SQL 2年
DB PostgreSQL 2年
DB OracleDB 半年
DB MySQL 半年
IaaS/PaaS Azure 3ヶ月
IaaS/PaaS AWS 1年
IaaS/PaaS Google Cloud 2ヵ月(社内利用)
SaaS/CRM Salesforce 2ヵ月
その他 Subversion 1年6ヵ月
その他 Git 1年
その他 GitHub 1年
その他 JUnit 2ヵ月
その他 Postman 半年
その他 Swagger 2ヵ月
その他 Apache 半年
その他 Docker 半年(趣味含)
その他 Marp 2ヵ月
その他 Obsidian 3ヵ月
その他 Playwright(MCP) 3ヵ月
その他 スクラム開発 1年
その他 AIライティング 2ヵ月
その他 コンテキストエンジニアリング 1ヵ月

AI領域

種別 名前 経験年月
チャットボット ChatGPT 2年6ヵ月
チャットボット Gemini 1年
チャットボット Claude 半年
コーディングエージェント Gemini CLI 1ヵ月
コーディングエージェント Claude Code 3ヵ月
AIエージェント Genspark 1ヵ月(プライベート利用)
AIエージェント Devin 1ヵ月(プライベート利用)
AIコードエディタ Cursor 半年
AIコードエディタ Windsurf 1ヵ月(プライベート利用)
画像生成ツール Firefly 半年
画像生成ツール Stable Diffusion WebUI 1ヵ月(試験利用)
自動文字起こしツール Tactiq 半年
スライド自動生成 Gamma 3ヵ月
ローカル実行環境 LM Studio 1ヵ月(プライベート利用)
その他 Model Context Protocol(MCP) 半年

職務経歴

株式会社サムシングファン

  • 期間:2023年1月~現在
  • 職種:配信技術 / 開発管理
  • 所属:動画DX事業部
  • 役割:メンバー

動画プラットフォームSaaSの機能刷新

  • 人数:5名
  • 期間:2025/3~
  • 役割:PMO/QAリーダー/スクラムマスター
  • 技術:AWS,GitHub,Jira,Notion
  • 言語:Javascript,Typescript(フロントエンド)/Go,Node.js(バックエンド)
  • 内容:
    Situation:昨年のリニューアル後に分析データの一部期間取得不可が発生し、インタラクティブ動画機能への問い合わせ増に伴いUX改善要求が増大。品質と改修スピードの両立が課題。
    Task:品質保証体制の立て直し、検証計画の策定、進行管理、リリース方式の見直しを担当。
    Action:業務委託テスターへ指示・レビューを実施。機能単位で検証期間を分割して並行度を最適化。約100件起票・優先度付け。新機能はβ版リリースに変更。Playwright等でE2E自動テストを試験導入。
    Result:1.5ヶ月で重大不具合の早期検出と再発抑止に寄与。β運用でリリースリスクを低減し、検証効率と可視性が向上。
    Self-Appraisal:自動化の有効性は確認。一方で十分に活用し切れていないため、E2Eの継続整備と計測指標(欠陥密度/検出率/リードタイム)の明確化を進めたい。

AIブログ記事執筆

  • 人数:2名
  • 期間:2025/5~
  • 役割:AIライター
  • 技術:Cursor,ChatGPT,Gemini CLI,Notion
  • 内容:
    Situation:社内ではAIを中心に捉えた業務が未実施だった事、執筆は通常外部に委託しており社内で継続的に高品質な記事を生成・公開する体制が未整備。
    Task:AIライターとして執筆プロセスの標準化と品質担保、編集不要で投稿出来る様ツール選定と運用ルール整備を担当。
    Action:Notionで案件管理とナレッジ整理を設計。Cursor等のRulesを整備・共有。社内情報をコンテキスト化。WordPressでMarkdown投稿を有効化し、運用を検証。
    Result:編集不要で投稿可能な原稿を安定供給できる体制を構築。執筆〜投稿のリードタイム短縮と運用の属人性低減に貢献。
    Self-Appraisal:生産性は向上した一方で、執筆クオリティの一貫性が課題。過去記事をコンテキストとして取り込む運用を試行中。

動画プラットフォームSaaSの新規機能開発

  • 人数:6名
  • 期間:2024/12~2025/4
  • 役割:PMO/スクラムマスター/QAエンジニア
  • 技術:AWS,GitHub,Node.js,RancherDesktop,Jira,Notion
  • 言語:Javascript,Typescript(フロントエンド)/Go(バックエンド)
  • 内容:
    Situation:以前から構想していたログインしていないユーザーの情報を取得し、メールアドレス毎に動画URLを発行するパーソナライズURL機能の開発
    Task:PMO/スクラムマスター/QAとして、仕様の具体化と検証計画立て、AWSコスト最適化、CI/CD推進、新規開発項目を含むドキュメント整備を担当。
    Action:構想段階から仕様/デザイン案を整理。4月に1ヶ月の検証で約60件の不具合を起票。AWS料金の見直しを実施。サービス概要書をNotionで整備。手動リリースを運用しつつ、フロント側のみGitHub ActionsでCI/CD導入を指示。
    Result:機能リリースに貢献し、品質課題の可視化とリリースプロセスの安定化を実現。一部自動化を構築。
    Self-Appraisal:検証においてリグレッション(先祖返り)が多発しスケジュール見積もりの甘さにより遅延が発生。品質の見える化は、実務ログ(欠陥の傾向・再発率・レビュー指摘の推移)を記録・振り返って進める。

動画プラットフォームSaaSのリニューアル版リリース作業

  • 人数:5名
  • 期間:2024/6~2024/12
  • 役割:QAリーダー/スクラムマスター
  • 技術:AWS,GitHub,Node.js,Jira,Notion
  • 言語:Javascript,Typescript(フロントエンド)/Go(バックエンド)
  • 内容:
    Situation:5名体制の大規模リニューアル案件。プロジェクトのタスク管理機能が弱い状況であり品質確保が課題。
    Task:QAリーダーとしてテスト計画/実行/進行管理、移行期の不具合原因調査を担当。途中スクラムマスターとしてスプリント/バックログ運用を担当。
    Action:Jiraでスプリント運用とバックログ整理を主導。チームで検証体制を組み、約半年で200件規模のタスクを管理。リリース前に不具合の摘出/修正を推進し、リニューアル後は原因調査・切り分けを継続。
    Result:品質確保と進行の可視化に貢献。移行直後の不具合解決のスピードを向上。
    Self-Appraisal:品質改善には貢献しましたが、探索的テストの体系化と自動化拡張が次の課題となりました。

以前の職務経歴

  • キャリア様向けモバイルアプリ評価

    • 期間:2020/01~2020/08
    • 技術:iOS / Android / Android SDK / Firebase / XCode
    • 内容: push含むiOS/Android試験実施、端末動作検証、音声通話検証、Redmine不具合チケット起票。
  • CRMシステム改修

    • 期間:2019/10~2019/12
    • 技術:Salesforce / Dr.Sum / MotionBoard / Oracle Database
    • 内容: CRM側→BI(DB)側、BI(DB)側→CRMへのデータ取込&反映処理、取込データをSFDC、Dr.Sum、DB上で金額等に差異を確認
  • 金融機関業務システムバージョンアップ業務

    • 期間:2019/04~2019/09
    • 技術:Oracle Database
    • 内容: オフショア開発、現新比較(オンライン上の検証作業・バッチテスト)、IT1テストケース作成・レビュー、QA回答、マニュアル修正。
  • 電気小売ソリューション 製品カスタマイズ

    • 期間:2018/12~2019/02
    • 技術:Microsoft Azure / Apache Struts / pgAdmin
    • 内容: 環境構築、商品のカスタマイズ(Azure上)、カスタマイズした商品が正常に機能するか検証、環境構築マニュアル作成(ローカル、Azure上)
  • 建設機械メーカー機械稼働管理システム開発

    • 期間:2018/10~2018/11
    • 技術:Java / PostgreSQL / Swagger / Git / Subversion
    • 内容: テストファイル修正(ソースコード修正)、Junit単体テスト、SwaggerでREST APIを確認、Postmanを用いたAPIシナリオテスト、テスト仕様書の作成
  • 業務用流通システムアプリ開発

    • 期間:2018/05~2018/09
    • 技術:A5M2 / PostgreSQL / Redmine / Subversion
    • 内容: ビジネスロジック確認しDB上にSQLを流して閲覧・登録・更新、Javaエラーログ確認、テスト仕様書作成
  • Webサイトリニューアル テスター

    • 期間:2017/12~2018/04
    • 技術:MySQL,GitLab
    • 内容: バッチテスト、各端末で単体&結合テスト、ワイヤーフレーム作成、DBにコマンド投入し顧客データの確認、Redmine(Wrike)にバグチケット起票、テスト仕様書作成
  • 大手通信キャリアインテグレーション業務

    • 期間:2017/09~2017/11
    • 技術:Linux
    • 内容: 2人1組(作業者、チェッカー)となり、TeraTerm上で局へのデータ設定、完了した作業手順書(物理書類)の整理、新規参画者向けマニュアルの作成
  • ゲームテスター

    • 期間:2012/04~2013/03
    • 内容: テスト(モンキーテスト)、自社運営SNSでのアカウント管理(規約違反アカウントに対し警告~BAN)、掲示板の書き込み削除と課金アイテムの名称案を提出

自己PR

直近3年間は映像配信技術者として従事しておりまして
現在は自社の動画配信プラットフォームSaaSの開発・運営に携わり、QAを中心にPMOやスクラムマスターを兼任しています。

昨今のAI技術の急速な進化を受け今後は「デスクワーカーは全員ソフトウェアエンジニアリングの素養が不可欠だ」と確信しており、
この流れは今後も加速し続けると考えています。
私自身もChatGPT、Gemini、Claude、CursorなどのAIツールを活用し業務効率の改善と品質向上を実感しておりまして
その知見を社内に共有し、個人にとどまらずチーム全体の雑務時間を削減し、意思決定や創造的業務に時間を割ける環境づくりにしたいと考えております。

「AIと共存」という言葉を私は度々使いますが、
これは技術に置き換えられることを恐れるのではなく、「技術を味方につけ、より大きな価値を創造する」ことを意味します。
これからも技術の進化を楽しみながら、人々がより創造的で充実した社会を歩めるよう貢献して参りたいです。

職歴

年 / 月 ポジション・担当
2012/3 専門学校を卒業
2012/4 ゲームテスター、SNS運営として従事(契約社員)
2013/5 接客・サービス業に従事
2017/7 ITエンジニア(SES)として従事
2019/4 個人事業主として活動開始
2020/9 映像配信技術者として従事
2023/1 映像配信技術者として株式会社サムシングファンに入社
2024/6 自社SaaSプロジェクトに参画し、現在に至る

強みと弱み

強み

  • プライベート問わず新しい技術、モノ、コトを楽しみます
  • ポジションや部署関係なしにフラットなコミュニケーションを取れるところ
  • 社内外の人と交流し、視野広く様々な業種の方の考えに触れ続けるところ

弱み

  • 指示待ち人間になれないこと(自分から提案して動いてしまう)
  • IT業界にはブランクがあり基礎勉強中であること
⚠️ **GitHub.com Fallback** ⚠️