【Git】GitLabコマンドチートシート‐シチュエーション編 - j-komatsu/myCheatSheet GitHub Wiki
GitHub と GitLab はどちらもリポジトリ管理ツールとして広く使用されていますが、それぞれ異なる特徴があります。
-
オープンソースプロジェクトのホスティングに最適
- 世界中の開発者が利用しており、公開リポジトリが多い。
-
GitHub Actions
- 強力な CI/CD 機能を提供。
-
直感的な UI
- 初心者にも使いやすいインターフェース。
- 無料プランではプライベートリポジトリに制限あり(一定数まで)。
-
セルフホスティングが可能
- 自社サーバーにインストールして運用できる。
-
GitLab CI/CD
- 組み込みのパイプライン管理機能が強力。
-
包括的な権限管理
- 柔軟なアクセス制御が可能。
- 無料プランでも多くの機能が利用可能(プライベートリポジトリを含む)。
GitHub と GitLab の違いがあっても、Git の基本コマンド(clone
, commit
, push
, pull
など)は同じです。どちらのプラットフォームでも以下の操作は同じように行えます。
- リポジトリのクローン:
git clone <URL>
- コミットの作成:
git commit -m "メッセージ"
- プッシュ操作:
git push origin <ブランチ名>
GitHub では「プルリクエスト (Pull Request)」、GitLab では「マージリクエスト (Merge Request)」と呼ばれますが、基本的な流れは同じです。
- 新しいブランチを作成して変更を加える。
- 変更内容をコミットし、リモートリポジトリにプッシュ。
- プルリクエスト/マージリクエストを作成し、レビューを依頼。
- レビュー後にリクエストをマージする。
GitLab では、UI の操作性が GitHub とは異なりますが、基本的なワークフローに大きな違いはありません。
GitLab は特にエンタープライズ環境やセルフホスティングを求める企業に適しており、一方で GitHub はオープンソース開発や個人プロジェクトに向いています。
git clone <リポジトリURL>
- HTTPS:
git clone https://gitlab.com/<ユーザー名>/<リポジトリ名>.git
- SSH:
git clone [email protected]:<ユーザー名>/<リポジトリ名>.git
git remote add origin <リポジトリURL>
- 例:
git remote add origin https://gitlab.com/<ユーザー名>/<リポジトリ名>.git
git remote set-url origin <新しいリポジトリURL>
git remote -v
git checkout -b <ブランチ名>
git checkout <ブランチ名>
git branch -a
- ローカルブランチのみ表示:
git branch
- リモートブランチも含めて表示:
git branch -r
- ローカル:
git branch -d <ブランチ名>
- リモート:
git push origin --delete <ブランチ名>
- リポジトリページ → Merge Requests → New Merge Request
- ソースブランチとターゲットブランチを選択
- 必要に応じてタイトル、説明を記入し Create Merge Request をクリック
GitLab CLI (glab) を使用する場合:
glab mr create -t "MR タイトル" -d "MR の説明" -s <ソースブランチ> -t <ターゲットブランチ>
git tag <タグ名>
- 例:
git tag v1.0.0
git push origin <タグ名>
- 全てのタグをプッシュする場合:
git push origin --tags
- ローカル:
git tag -d <タグ名>
- リモート:
git push origin --delete <タグ名>
stages:
- build
- test
- deploy
build_job:
stage: build
script:
- echo "Buildステージ実行中"
test_job:
stage: test
script:
- echo "Testステージ実行中"
deploy_job:
stage: deploy
script:
- echo "Deployステージ実行中"
- GitLab UI → CI/CD → Pipelines → Run Pipeline をクリック
- 必要に応じて変数を設定し実行
glab pipeline ci-status
- GitLab UI → CI/CD → Jobs をクリック
- 該当ジョブを選択しログを確認
- ローカルで SSH キーを生成:
ssh-keygen -t rsa -b 4096 -C "[email protected]"
- 公開キーを GitLab に登録: GitLab UI → User Settings → SSH Keys → 公開キーを貼り付け → Add Key
- GitLab UI → Issues → New Issue をクリック
- タイトルや説明を記入し Submit Issue
- GitLab UI → Wiki → Edit をクリック
- Markdown 記法で内容を編集