【AI】Cursor - j-komatsu/myCheatSheet GitHub Wiki
Cursor 解説(AIコードエディタ)
🔰 初学者向け解説
読み方
Cursor(カーサー)
🌟 どんなもの?
Cursorは、VS CodeをベースにしたAI統合型コードエディタです。
ChatGPTの力を活用して、エディタ上で自然言語の指示によるコード生成やリファクタリング、バグ修正などが可能です。
従来のエディタとは異なり、エディタ内でAIチャットとコード補完を融合した、次世代の開発体験を提供します。
👀 たとえ話で理解しよう
🛠 普通のエディタ:道具箱だけ渡されて自分で組み立てる感じ
🤖 Cursor:隣に熟練のエンジニアAIがいて「ここ直そうか?」と提案してくれる感じ
🚀 主な特徴
機能 | 説明 |
---|---|
コードの自然言語操作 | 「この関数をリファクタして」と指示可能 |
ファイル全体の理解 | プロジェクト全体をAIが把握し、提案できる |
Git連携 | 差分をもとにコード提案 |
Copilot互換性あり | Copilotの補完と併用可能 |
🛠 使い方の例
入力(AIへの指示)
// AIチャットに指示:
「この関数を簡潔に書き直して」
出力(自動リファクタリング)
function add(a: number, b: number): number {
return a + b;
}
入力(バグ修正指示)
「このコードにバグがあるか調べて」
出力(AIの回答)
この関数ではnullチェックが不足しています。以下のように修正できます:
👩💻 専門者向け解説
⚙ 背景技術
Cursorは、OpenAIのGPT-4をベースに構築されたAIエディタです。VS Codeを拡張し、コード文脈・履歴・Git差分をもとに最適な提案を行います。
Chatの履歴や参照ファイルのスコープ管理、選択範囲内での指示など、文脈制御に優れたアーキテクチャを採用しています。
📦 主な機能詳細
機能名 | 説明 |
---|---|
Ask Cursor | 選択コードに対するチャット式指示機能 |
Explain Code | 選択範囲のコードを人間語で説明 |
Edit with Instruction | 自然言語でコード変換指示可能 |
Generate Tests | 自動テストコード生成機能 |
Git Diff Chat | 差分をAIが解析して改善提案 |
🔐 注意点
- OpenAI APIキーが必要(GPT-4推奨)
- ローカルファイルやコードはAIに一部送信される可能性があるため、機密情報の扱いに注意
- オフライン動作は不可(ネット接続必須)
✏️ 導入手順
- Cursor公式サイト にアクセス
- OSに応じたバージョンをダウンロード・インストール
- OpenAI APIキーを設定
- 好きな言語で開発を開始し、AIに指示を出すだけ!
💡 VS Codeとの違いまとめ
項目 | VS Code | Cursor |
---|---|---|
AIチャット統合 | ❌ 拡張で対応 | ✅ 標準搭載 |
Git差分活用 | ❌ | ✅ |
文脈保持 | 弱い | 強い(セッション記憶) |
Copilot対応 | ✅ | ✅(併用可能) |
📚 まとめ
ポイント | 内容 |
---|---|
Cursorとは? | AIと統合された次世代コードエディタ |
特徴 | コード理解力の高いチャット型支援、自然言語による編集指示 |
向いている人 | プロトタイピングや高速開発をしたい人、AIと対話しながら書きたい人 |
注意点 | GPT API利用、機密データの取扱注意 |
🚀 今後の期待
- チーム開発とのさらなる統合(PRレビューなど)
- より高度なオートリファクタリング
- ローカルLLMへの対応オプション追加