【開発ナレッジ】Ubuntuについて - j-komatsu/myCheatSheet GitHub Wiki
Ubuntu(ウブントゥ)は、Linuxのディストリビューション(OSの一種)です。
無料で使えるオープンソースのOSで、デスクトップやサーバー用途で広く利用されています。
特徴 | 説明 |
---|---|
無料で使える | 追加費用なしでダウンロード・インストール可能 |
使いやすい | GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)で簡単に操作できる |
セキュア | 最新のアップデートが提供され、ウイルス対策も不要に近い |
軽量 | 低スペックのPCでも動作可能 |
ソフトウェアが豊富 | 多くのアプリケーションが利用可能(例:LibreOffice、Firefoxなど) |
Ubuntuは、Debian系のディストリビューションであり、APTパッケージ管理システムを採用しています。
以下のエディションが提供されています。
- Desktop:GUIを備えた一般向け環境
- Server:CLIベースで運用されるサーバー環境
- Core:IoT向けの軽量なバージョン
graph LR;
A[Ubuntu] --> B[Desktop];
A --> C[Server];
A --> D[Core];
- 公式サイトからISOファイルをダウンロード
- USBメモリに書き込み(Rufusなどのツールを使用)
- USBからPCを起動し、インストール手順に従う
# ISOのダウンロード
wget https://releases.ubuntu.com/22.04/ubuntu-22.04-desktop-amd64.iso
# USBに書き込む
sudo dd if=ubuntu-22.04-desktop-amd64.iso of=/dev/sdX bs=4M status=progress
Windows上でUbuntuを開発環境として利用する方法はいくつかあります。
-
WSLを有効化
wsl --install
- Ubuntuをインストール(Microsoft StoreからUbuntuを検索してインストール)
-
WSL起動
wsl
WSLを使うことで、Windows上でLinux環境をシームレスに利用できます。
- VirtualBoxやVMwareをインストール
- UbuntuのISOをダウンロード
- 仮想マシンにUbuntuをインストールし、環境を設定
- Windowsのパーティションを分割
- UbuntuのISOをUSBメモリに書き込み
- USBから起動し、Ubuntuをインストール(Windowsとの共存可能)
-
ソフトウェアのインストール
sudo apt install <パッケージ名>
例:
sudo apt install vim
-
ファイル操作
ls # ファイル一覧 cd # ディレクトリ移動 cp # ファイルコピー mv # ファイル移動 rm # ファイル削除
-
ネットワーク設定
sudo nano /etc/netplan/00-installer-config.yaml sudo netplan apply
-
サービス管理
systemctl start nginx systemctl enable nginx
項目 | Ubuntu | CentOS |
---|---|---|
ベース | Debian | RHEL(Red Hat Enterprise Linux) |
パッケージ管理 | APT(dpkg) | YUM(dnf) |
ソフトウェアインストール | sudo apt install <パッケージ名> |
sudo yum install <パッケージ名> |
用途 | デスクトップ、開発、サーバー | エンタープライズ向けサーバー |
サポート | Canonicalが提供(LTSあり) | 2021年にCentOS 8のサポートが終了し、AlmaLinuxやRocky Linuxが後継として利用される |
graph TD;
A[Linux系OS] -->|Debian系| B[Ubuntu]
A -->|RHEL系| C[CentOS]
C -->|後継| D[AlmaLinux]
C -->|後継| E[Rocky Linux]
CentOSはかつてRHEL(Red Hat Enterprise Linux)のクローンとして人気でしたが、現在はAlmaLinuxやRocky Linuxが代替として使われています。
sudo apt update
sudo apt install nginx -y
sudo systemctl start nginx
sudo systemctl enable nginx
ブラウザで http://localhost
にアクセスすると、Nginxのデフォルトページが表示される。
sudo apt update
sudo apt install python3 python3-pip -y
pip install virtualenv
mkdir my_project && cd my_project
virtualenv venv
source venv/bin/activate
- Ubuntuは無料かつ強力なOS で、初心者から専門者まで利用可能。
- Windows上でもWSLや仮想マシンを使えば利用可能。
- デスクトップ版・サーバー版など用途に応じたエディションが提供されている。
- APTパッケージ管理、ネットワーク設定、システム管理など、幅広い用途で利用可能。
- Webサーバーや開発環境の構築も簡単に行える。
- CentOS(RHEL系)との違いを理解し、適切な環境を選択することが重要。